最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:111
総数:189518
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

国語科と算数科 (5年生)

画像1
画像2
 単元「新聞を読もう」では、新聞記事が、見出し→リード文→本文と次第に詳しく書かれている「逆三角形の構成」になっていることを学習し、実際に新聞記事を読んで確かめます。(1枚目)
 三角形や四角形についての復習問題に黙々と取り組んでいます。作図をしたり図形の性質を思い出して角度を求めたりできるかを確かめています。(2枚目)

保健 (5年生)

画像1
 「心の発達」について学習しています。心と体は密接につながっていることについて学んでいきます。

社会科 (5年生)

画像1
画像2
 日本のまわりの海が恵まれた漁場になっている理由について学習しました。「ふり返り」では、「海流」「大陸だな」のキーワードを入れて学んだことを書いています。

算数科(5年生)

画像1
 三角形や四角形の角の大きさを計算で求める学習をしています。ひし形の対角線を引いてできた角が何度になるのか考えています。

社会科 (5年生)

画像1
画像2
 「安全でおいしい米を作るための工夫について考えよう」をめあてに、冷害に強い品種をつくるための品種改良や、農薬や化学肥料を減らした米作りについて学習しています。

図画工作科 (5年生)

画像1
画像2
 テープカッターを作っています。糸のこぎりで2枚の板を好きな形に切って色を塗っているところです。難しい曲線もきれいに切っています。

外国語 (5年生)

画像1
画像2
 「I want to study〜」「want to be a〜」学びたいことやなりたい職業についての表現を学び、絵を見ながら音声を聞き取りました。

国語科 (5年生)

画像1
画像2
 物語に関して、作家や作品の魅力を紹介する方法について学習しています。自分の読書の世界をどんどん広げていってほしいです。

社会科 (5年生)

画像1
画像2
 緯度がほぼ同じの気仙沼市と鶴岡市の日照時間や気温のグラフを比べて、米作りの盛んな地域の特徴を考えました。

国語科(5年生) (8月4日)

画像1
 作家に着目して読み広げ、作家と作品の魅力を紹介する学習です。今日は図書室で本を選びました。

図画工作科 (5年生)

画像1
画像2
 板に絵を描いて糸のこぎりで切り、テープカッターを作っています。

図画工作科 (5年生)

画像1
 テープカッターづくりを行っています。糸ノコを使って曲線を切るのはなかなか難しそうです。

特別の教科 道徳 (5年生)

 「電池が切れるまで」という教材を読んで、一人一人が「命」について真剣に考えて書いたことをもとに話し合いました。
画像1
画像2

社会科 (5年生)

 食生活を支える食料生産について学習しています。教科書の食料の産地を示している日本地図を見て確認をしています。
画像1
画像2
画像3

国語科 (5年生)

 単元「きいて きいて きいてみよう」の学習が始まりました。聞き手、話し手、記録者の役割に分かれインタビューをし合います。
画像1

算数科 (5年生)

 新しい単元「合同な図形」の学習が始まります。4年生で学習した図形の名前や算数用語などを確認しました。
画像1
画像2

家庭科 (5年生)

 整理・整とん前後の写真を見比べて、どこをどのように整理・整とんしたのかを話し合いました。
画像1

図画工作科 (5年生)

 ポスターが仕上がってきました。別のテーマで2枚目に取り組んでいる子もいます。
画像1
画像2

外国語 (5年生)

 リスニングの学習です。聞きとることができた単語をもとにして考えています。
画像1
画像2

体育科 (5年生)

 タグラグビーの試合形式で行っています。実際にゲームをしながらルールを理解していきます。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279