最新更新日:2024/06/26
本日:count up95
昨日:89
総数:189315
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

家庭科 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 エプロンを制作中です。今日は「わき」を三つ折りにしてしつけ糸でとめてミシンで縫いました。みんな真剣そのものです。

校外研修 (5年生 その5) (9月25日)

 いよいよ研修も最終です。終了のはんこをいただきました。
画像1
画像2

校外学習 (5年生 その4)

 午後からはレクリエーションです。指導員のお話を聞き、楽しく取り組みました。
画像1
画像2
画像3

校外研修 (5年生 その3)

 楽しみのお昼ご飯です。おうちの人の入れてくれたお弁当をおいしくいただきました。
画像1
画像2

校外学習 (5年生 その2)

 館内サーチも行いました。グループで協力しクイズを探し、見つけたクイズを解いていきました。
画像1
画像2

校外研修 (5年生 その1)

画像1
画像2
画像3
 5年生は本日、校外研修で紀北青少年の家に行きました。
 午前中は、リーダー研修(初級)です。子供会活動について学びました。

学級会 (5年生)

 バリアフリーについて具体的な場面を想定し、自分にできることは何かを考えて発表していました。
画像1
画像2

理科 (5年生 その2)

画像1
画像2
 単元「流れる水のはたらき」では、小山から水を流し、川に見立てた実験をしてその結果をまとめています。

社会科 (5年生 その1)

画像1
画像2
 外国から多くの食料を輸入していることから、日本の食料自給率について考えています。

国語科 (5年生)

 国語科では、「変化した自分の気持ちや考えについて、交流しよう」をめあてにグループでお互いの考えをメモをとりながら交流していました。
画像1
画像2

バリアフリーについて知ろう

画像1
 「どうしてバリアができるのかな」「バリアを無くすためにはどうすればよいかな」についてみんなで考えました。

社会科 (5年生)

画像1
画像2
 食料がどこの国から輸入されているかをスーパーマーケットの売りの写真から見つけてノートに書いています。

算数科 (5年生)

画像1
画像2
 「かくにん問題」にチャレンジしました。これまで学習したことがどれだけ身に付いているかを試します。間違えたところや分からなかったところについては、やり直してできるように頑張りましょう。

国語科と算数科 (5年生)

画像1
画像2
 教材「たすねびと」を読んで、人物の心情の変化や物語の全体像から感じたことや考えたことを伝え合う学習をしていきます。(1枚目)
 3、6、9、12・・・と続く数をもとに倍数という用語を学び、「倍数について調べよう」をめあてに学習しました。(2枚目)

社会科 (5年生)

画像1
画像2
 現在、漁業について学習をしています。本日は「養しょく業には、どのような問題があるか考えよう」をめあてに学習をしました。必要な情報を教科書から探し出し、ノートやワークシートに記入をしています。

家庭科 (5年生)

画像1
画像2
 初めてのミシンに挑戦です。これまでは手縫いでボタン付けやいろいろな縫い方を学習してきましたが、これからはミシンを使ってエプロンを作っていきます。今日は、グループでミシンの使い方の手順を確認しながら試し縫いをしました。みんなの表情は真剣そのものでした。

図画工作科 (5年生)

画像1
画像2
 テープカッターが仕上げの段階になっています。まっすぐに釘を打つのは難しいですが、慎重に進めています。ニスを塗って乾いたら完成です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279