最新更新日:2024/06/26
本日:count up95
昨日:89
総数:189315
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

さすが高学年 (5年生) (8月31日)

 5年生の子供たちが1年生の子供たちに、パソコンの使い方を教えてくれていました。ログインの方法やシャットダウンの方法など、繰り返しやさしく教えてあげていました。1年生の子供たちはとてもうれしそうでした。
画像1
画像2
画像3

家庭科 (5年生) (7月12日)

 今日は、お茶入れの実習を行いました。子供たちは、やかんをガスコンロにかけてお湯を沸かし、急須に茶葉を入れてお湯を注いでいきました。湯飲みのお茶の濃さが均等になるように、入れる順番も学びました。本日学んだことを家に帰って実際に行ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

外国語 (5年生 その2) (7月8日)

 「What do you want study?」の学習です。教科名等について学んでいます。今日は、なりたい職業とそのために特に学習の必要な教科は何かを自分でカードに書き込み、発表していきました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (5年生 その1)

 小数のわり算の筆算の学習です。これまでいろいろな計算方法を学んできました。今日は学んだことを生かして、小数のわり算の筆算の仕方を考えていきました。子供たちはじっくりと課題に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

出前授業 (5年生) (6月28日)

 笠田高校のお兄さん、お姉さんが学校に来て、昨年度に引き続きパソコンの操作について教えてくださいました。5年生の子供たちは、魅力ある紙面づくりをめざすため、ワードのいろいろな操作について学びました。この後も新しいことを教えていただく予定です。身に付けた技能を教科等の中で生かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

体育科 (5年生)

 昨日に引き続き新体力テストを行いました。20mシャトルランを行いました。シャトルランは回数が増えると20m進むスピードが上がってきます。しんどかったと思いますが、子供たちはしっかりがんばることができていました。
画像1
画像2

家庭科 (5年生) (6月2日)

 「ソーイング はじめの一歩」の学習です。「玉結びと玉どめをマスターしよう。」をめあてに取り組みました。子供たちは習得するために一生懸命練習をしました。子供たちがさらに上達できるよう、ご家庭でもご協力お願いいたします。
画像1
画像2
画像3

算数科 (5年生) (5月31日)

 「比例」について学習をしています。伴って変わる2つの量が比例関係であるかどうかを、自分自身でノートにまとめ、みんなの前で説明をしました。
画像1

国語科 (5年生)

 「きいて、きいて、きいてみよう」の学習です。子供たちは話し手、聞き手などの説明を聞き、活動のやり方を知った後、簡単なテーマで実際に体験をしてみました。
画像1
画像2

外国語(5年生)  (5月19日)

「名刺交換をしよう」の学習です。相手への質問の仕方や自身の回答の仕方を学びました。説明をよく聞き、繰り返し声に出して身につけていきました。

画像1
画像2

国語科 (5年生)

 「漢字の成り立ち」の学習です。漢字の由来や特質などについて学んでいきました。象形文字や指事文字など、大きく分けて4種類あることを知りました。
画像1

図画工作科 (5年生)

 鏡を見ながら自画像を描いていきました。最初は少し照れくさそうでしたが、先生の説明をよく聞いて、細かいところまで意識して描き進めていました。
画像1
画像2
画像3

算数科 (5年生)

 ある数の10分の1や100分の1の数について調べました。振り返りでは分かったことを自分の言葉でまとめてしっかり発表できました。
画像1

理科 (5年生)

 花のつくりについて学習しています。どの部分が実になっていくのかを、花の構造を通して考えていきました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279