最新更新日:2024/06/26
本日:count up40
昨日:89
総数:189260
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

薬物乱用防止教室 (5年生) (1月30日)

 本日、伊都高野山ライオンズクラブの方々が、5年生の子供たちに薬物乱用防止教室を行ってくれました。まず、薬は用法・用量を守り、正しく使うことを教えていただきました。その後、禁止薬物について教えていただきました。子供たちは、禁止薬物が身近に存在していることや、体に大きな害を与えることなどについて知りました。熱心にお話を聞くことができていました。
画像1
画像2
画像3

緑育教室 (5年生) (1月23日)

 5年生児童を対象に緑育教室を行っていただきました。はじめに森林についていろいろお話を聞かせていただきました。その後、ウッドバーニングの体験をさせていただきました。子供たちは熱心にお話を聞き、しっかりと活動することができていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 (5年生) (12月20日)

 「食べて 元気に」の単元です。本日はゲストティーチャーとして栄養教諭の方にお越しいただき授業を行っていただきました。子供たちは、3つの食品のグループとその働きについて学習しました。給食メニューの食材を、タブレットを用いて分類していきました。
画像1
画像2
画像3

アウトリーチ (5年生) (12月19日)

 昨日、アウトリーチとして、5年生の子供たちがプロのバイオリン演奏やダンスを楽しみました。目を輝かせながら演奏を聞いたり、踊ったりすることができていました。あらためて芸術のすばらしさを感じることができ、子供たちにとって非常に有意義な時間となりました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (5年生)

 「あなたは、どう考える」の学習です。本日は前回作成をしたワークシートをもとにして意見文を書いていきました。段落の数や、事実と感想、意見を区別する、文末表現に気を付けると、条件を確認してから書いていきました。子供たちはどう書けば効果的かを考えながら書き進めていました。
画像1
画像2

かつらぎかるた (5年生) (12月12日)

 本年度もかつらぎかるた大会が開催されます。大会にむけて各学年かつらぎかるたに取り組んでいます。今日は5年生の子供たちが練習を行いました。取り札が少なくなるにつれ、どんどん白熱していっていました。
画像1
画像2
画像3

図画工作科 (5年生)

 子供たちは現在、メッセージボードを作っています。思い思いの絵をボードに描き、着色していきます。また、電動糸ノコを使ってイメージした形に切っていきます。特に曲線を切るのは難しそうです。
画像1
画像2

総合的な学習の時間 (5年生)

 単元「やさしい町、笠田をめざして」では、バリアフリーや障害についての学習をしています。今日は、和(なごみ)福祉会の皆さんと利用者の皆さんにお世話になり、さをり織りを教えていただきました。糸の色や種類を選んで、一人一人がオリジナルのコースターを作り上げることができました。
画像1
画像2
画像3

音楽科 (5年生) (11月13日)

 5年生の子供たちが合奏の練習に励んでいます。曲名は「アフリカンシンフォニー」です。それぞれのパートでしっかり努力しており、みんなで合わせるたびに上手になってきています。
画像1
画像2

算数科 (5年生)

 「三角形の面積の求め方を考えよう」をめあてに、1㎠の正方形の数を数えたり、図形を切って長方形に変形したり、長方形の半分として考えたりしました。いろいろな求め方を見つけて説明することができました。
画像1
画像2
画像3

出前授業 (5年生)

 前回に引き続き、笠田高校のお兄さん、お姉さんが来てコンピューターの操作方法を教えてくれました。今回は、プレゼンテーションソフトの基本的な使い方を教えてくれました。子供たちは興味をもって熱心に取り組むことができていました。
画像1
画像2

宿泊研修その24 (10月5日)

 2日間の宿泊研修が無事に終了し、学校に到着しました。
 カレー作りやキャンプファイヤー、みんなで協力し楽しい思い出となりました。この経験を明日からの学校生活に生かしてほしいと思います。
画像1
画像2

宿泊研修その23

 退所式の様子です。
 いよいよ青少年の家ともお別れとなります。
画像1

宿泊研修その22

 研修もそろそろ終わりに近づいてきました。
 この2日間の振り返りを行っています。
画像1
画像2

宿泊研修その21

 昼食の様子です。
画像1

宿泊研修その20

 レクリエーションの様子。ジェスチャーゲームです。
画像1
画像2

宿泊研修その19

 体育館でのレクリエーションです。
画像1
画像2

宿泊研修その18

 マグカップ作りが終わりました。今日持って帰ることはできませんが、完成を楽しみにしたいと思います。
画像1

宿泊研修その17

 マグカップ作りの様子。(その2)
画像1
画像2
画像3

宿泊研修その16

 部屋の清掃を終え、マグカップ作りに取り組んでいます。
 自分のイメージしたものが作れるか、ワクワクしながら作っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279