最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:89
総数:189312
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

算数科と国語科 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 「比」について学習しています。本日は、「比が等しいか調べよう」をめあてに学習をしました。(1枚目)
 宮沢賢治「やまなし」について学習していきます。本日は、はじめて読んだ感想を出し合いました。これから作品にこめられた作者の思いなどを考えていきます。(2枚目、3枚目)

卒業写真 (6年生)

 今週は卒業アルバムの表紙の集合写真を撮影する予定です。「卒業」の言葉にはまだピンときませんね。どんな写真になるのかは卒業までのお楽しみです。

音楽科 (6年生)

画像1
画像2
 声が重なり合う響きを感じ取りながら歌う活動です。思い切り声が出せないのが残念ですが、ピアノの音に合わせて美しい歌声を響かせています。さすが6年生です。

修学旅行説明会 (6年生)

画像1
画像2
 10月2日(金)、3日(土)に予定している修学旅行に向けて、6年生の児童と保護者の皆様を対象に説明会を実施しました。感染症防止対策を行いながら、6年生にとって楽しく思い出に残る修学旅行になるようにしたいと考えています。

理科 (6年生)

画像1
画像2
 5種類の水溶液についてリトマス紙を使って調べました。安全めがねをつけ、ピペットの使い方に気をつけて水溶液を試験管に入れたり、ピンセットを使ってリトマス紙を取り出したり、実験用具も慎重に扱っていました。

外国語 (6年生)

画像1
 これまで学習したことの確かめです。外国語の先生からの質問について答えています。

算数科 (6年生)

画像1
画像2
 単元「円の面積」の復習です。公式の意味を理解できたか、公式を使って面積を求められるかを確認しています。

総合的な学習の時間(6年生)

画像1
 修学旅行の行き先となる紀南の自然や施設について調べています。和歌山県について再発見してくださいね。839

国語科 (6年生)

 生き物、友情、海、恐怖など、自分でテーマを決めて本を2冊選んで読みました。「はじめ・中・終わり」の構成で本の魅力を紹介するための原稿を黙々と書いています。
画像1
画像2
画像3

算数科 (6年生)

画像1
 夏休みの復習プリントの答え合わせをしました。間違えた問題を大事にして直しましょう。

国語科 (6年生)

画像1
 本のテーマに着目して読み広げる学習です。読んでみたいテーマを決めて本を探しました。

社会科と理科 (6年生)

 日本風の文化について学習しています。現在も受け継がれているものが数多くあります。(1枚目、2枚目)
 今日は水溶液の実験です。安全や感染に配慮し行いました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

国語科 (6年生)

画像1
 これまでの読書体験を思い出し、本の題名とジャンルについて交流しました。

学力テスト(4〜6年生) (8月4日)

画像1
 延期になっていた学力テストを本日町内一斉に実施しました。4・5年生は町標準テスト、6年生は全国学力・学習状況調査を受けました。いずれも前学年までの学習内容が出題されています。成果と課題を明確にして今後の学習指導に生かすことが目的です。

国語科 (6年生)

 友達の意見を聞いて、共通点や相違点を見いだし、自分の考えが相手をより納得させられるようにまとめ直す学習です。
画像1
画像2

外国語 (6年生)

画像1
 本日は「行ってみたい国」について学習をしました。いろいろな国のことをイメージしました。

家庭科 (6年生)

 昨日、靴下を手洗いする学習をしました。雨が降ってきたので部屋干しにしていましたが、今日はいい天気なので乾きそうです。
画像1
画像2

算数科と国語科 (6年生)

 統計について、ハンドブックをもとに学習しています。グラフからどんなことが読み取れるかな。(1枚目)
 「友達から聞きたいことを考えよう」をめあてに学習しています。聞きたいことをワークシートに書き込んでいます。(2枚目)
画像1
画像2

理科 (6年生)

 単元のまとめの学習です。映像を見て学習したことを確認しました。
画像1

国語科 (6年生)

 担任の先生が出張でしたが、集中して課題に取り組むことができました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279