最新更新日:2024/06/26
本日:count up91
昨日:89
総数:189311
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

国語科とそうじの様子(6年生)

 三十一文字で短歌を作っています。「たのしみは」の五文字に続けて、自分の楽しみについて言葉を選んで表現しています。(1枚目、2枚目)
 玄関を担当している6年生は、見えていないところにも気づいてきれいにしてくれています。さすが6年生です。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

ポスター作り(6年生)

 ポスターのテーマを3つの中から選んで、イメージ図をかいていきます。また、パソコン室では、ポスターをかくときの参考となる写真を調べています。
画像1
画像2

国語科と算数科(6年生)

 国語科で、主張と事例の関係について学びました。調べたことや経験したことを事例として挙げると、主張に説得力をもたせることができます。(1枚目)
 図を見て式の意味を考える学習です。式の数字が図のどこを表しているのかを読み取ります。(2枚目)
画像1
画像2

じっくり学習(6年生)

 国語科(少人数学習)では、説明文を読んで、筆者の主張に対して自分の考えを、三段落の文章でまとめて書いています。(1枚目)
 算数科(少人数学習)では「xとyの関係を式に表して調べよう」をめあてに学習しました。(2枚目)
画像1
画像2

家庭科マスクづくり(6年生)

 マスク作りの2時間目です。5年生の時に学習したアイロンやミシンの使い方を思い出して、手際よく作業を進めています。
画像1
画像2

視力検査(6年生)

 視力検査を行いました。
 視力はどうかな。上がっていましたか? 目を大切に。
画像1

理科の学習(6年生)

 6年生「ものを燃やすはたらきがある気体を調べよう」をめあてに学習しました。見やすいノートの使い方ができていて、「まとめ」がきちんと書けています。
画像1

今日の6年生(6月2日)

 教室では理科、少人数教室では社会の学習をしています。
 理科の実験は屋外でしたり、教室で先生が行うのを見たりしています。(1枚目、2枚目)
 6年生の社会科は今年から公民分野から学習することになっています。今日は日本国憲法について学習しました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3

今日の6年生(6月1日)

 学級の半分の人数で、教室で算数科、少人数教室で国語を学習します。
画像1
画像2

算数科の学習(6年生)

 「片方が変われば、もう一方も変わる」という変わり方について学習しています。大変落ち着いて学習しています。
画像1

国語の学習(6年生)

 国語の学習です。
 物語に登場する二人の人物を場面ごとに対比しながら表にまとめていきます。自分が考えた人物像を書いていきます。
画像1

理科の学習(6年生)

 理科の学習です。
 対面する理科室での実験を避け、デジタル教科書や映像資料を活用して学習しています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279