最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:89
総数:189312
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

国語科 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 「『鳥獣戯画』を読む」について学習しています。今日のめあては「絵と文章を照らし合わせながら、筆者の見方をとらえよう」でした。例を示して説明をしています。

外国語 (6年生)

画像1
画像2
 教科書を見ながら、単語を書いています。よく見て、ていねいに書き写すことができています。

社会科 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 江戸時代の身分制と人々のくらしについて学習しました。教科書の記述をもとにしてワークシートにまとめていきました。

理科と社会科 (6年生)

画像1
 理科では「月と太陽」の学習に入ります。「月はいったいどこにあるのかな?」の問いに、「ここかなあ?」と不安そうに印をつけていました。社会科では「大名行列について」の学習で「武士たちのようす」と「農民たちのようす」をまとめています。
画像2

算数科 (6年生)

画像1
画像2
 「2つの三角形が同じ形か調べよう」をめあてに学習しています。角度をはかり大きさを比べ、辺の長さをはかり辺の比を考え、高学年らしく真面目に学習に取り組めています。

図画工作科 (6年生)

画像1
画像2
 「カラフルハンド」に取り組み始めました。手の形をたくさんとり、色の配置を考えて塗り始めまています。

修学旅行(その15) (10月3日)

 修学旅行生が無事に到着しました。
 6年生のみなさん、楽しい思い出はたくさんできましたか。いっぱいおうちの人に話をしてくださいね。
 おつかれさまでした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(その14)

画像1
 今、吉備湯浅PAを出発し、帰路に就きました。お土産をたくさん買って子供たちは満足そうです。

修学旅行(その13)

画像1
 今お土産を買い終わりました。

修学旅行(その12)

画像1
画像2
画像3
 リラックスそしてお買い物中

修学旅行(その11)

画像1
画像2
 楽しいひとときです。

修学旅行(その10)

 今は自由行動の時間です。これから随時子供たちの楽しんでいる様子を写真でお伝えしていきます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(その9)

画像1
画像2
画像3
 いよいよみんなが待ちに待ったアドベンチャーワールドに到着しました。着いたらまず集合写真を撮り、昼食を食べました。今から班ごとの自由行動の時間になります。笠田小学校を代表する6年生としてふさわしい行動を期待しています。修学旅行の締めくくりの場所となります。最後まで楽しむ気持ちを忘れずに、良き仲間と共にいい思い出を作ってください。

修学旅行(その8)

画像1
画像2
画像3
 太地町立くじらの博物館に着きました。イルカの餌やりをしました。初めはすごくドキドキしていましたが、だんだん慣れてきてイルカと友達になったような気分でした。今からいよいよアドベンチャーワールドに向けて出発します。

修学旅行(その7)

画像1
画像2
画像3
 修学旅行2日目です。夜はぐっすり眠れたそうでみんな元気に朝を迎えてくれています。布団もきれいにたたんでいるあたりはさすが6年生です。朝ごはんもしっかり食べて、ホテル浦島の方に6年生代表の子供があいさつをしてくれました。今から太地町立くじらの博物館に向けて出発します。

修学旅行(その6)

画像1
画像2
画像3
船に乗り全員無事ホテル浦島に着くことができました。フロントでは代表の子供があいさつをしてくれました。美味しい料理をたくさん食べ、入浴もすませました。たくさん歩いて疲れましたが、しっかり寝て明日も楽しみましょう。

修学旅行(その5)

画像1
画像2
画像3
熊野那智大社、青岸渡寺、那智の滝に行って来ました。階段を上るのは大変でしたが上から見える景色はとてもよかったです。日本最大と言われているジャンボおみくじもありました。今はバスに乗って元気な様子でホテルへと向かっています。

修学旅行(その4)

画像1
熊野那智大社、青岸渡寺へ向かっています。途中で下車し橋杭岩で写真を撮りました。

修学旅行(その3)

潮岬展望タワーと南紀熊野ジオパークに着いて、昼食はカレーライスを食べました。その後本州最南端潮岬で写真を撮りました。そこで見る景色は最高でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行(その2)

串本海中公園に着きました。いろいろな魚やウミガメを見ることができ、みんな楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279