最新更新日:2024/06/26
本日:count up92
昨日:89
総数:189312
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

国語科 (6年生)

 友達の意見を聞いて、共通点や相違点を見いだし、自分の考えが相手をより納得させられるようにまとめ直す学習です。
画像1
画像2

外国語 (6年生)

画像1
 本日は「行ってみたい国」について学習をしました。いろいろな国のことをイメージしました。

家庭科 (6年生)

 昨日、靴下を手洗いする学習をしました。雨が降ってきたので部屋干しにしていましたが、今日はいい天気なので乾きそうです。
画像1
画像2

算数科と国語科 (6年生)

 統計について、ハンドブックをもとに学習しています。グラフからどんなことが読み取れるかな。(1枚目)
 「友達から聞きたいことを考えよう」をめあてに学習しています。聞きたいことをワークシートに書き込んでいます。(2枚目)
画像1
画像2

理科 (6年生)

 単元のまとめの学習です。映像を見て学習したことを確認しました。
画像1

国語科 (6年生)

 担任の先生が出張でしたが、集中して課題に取り組むことができました。
画像1
画像2

算数科と国語科 (6年生)

 平均値、中央値、最頻値など難しい言葉の意味を学習しています。今日は散らばりを表に整理する学習です。(1枚目)
 夏の言葉を学習した後、暑中見舞いのはがきを、送りたい相手を想定して書きました。(2枚目、3枚目)
画像1
画像2
画像3

算数科 (6年生)

 散らばりのようすを数直線上に表すドットプロットについて学習しました。
画像1
画像2

算数科と国語科 (6年生)

 分数のわり算で学んだことのまとめを行いました。どのようにまとめていくかをしっかりと考えていました。(1枚目)
 提案文の書き方についてこれまで学習していました。今日はテストに励んでいます。(2枚目)
画像1
画像2

理科 (6年生)

 生物どうしがどのようにつながっているのかを知るために、私たちの食べ物のもとをたどっていきました。
画像1

特別の教科 道徳 (6年生)

 「のりづけされた詩」を読んで、弱い心からくる過ちや誠実に生きることについて考えました。
画像1

国語科と算数科 (6年生)

 「私たちにできること」について、グループで相談しながら提案文を書いています。(1枚目)
 時間や速さが分数で表されている問題に取り組んでいます。整数の場合と同じように考えて立式します。(2枚目)
画像1
画像2

社会科 (6年生)

 古墳のまわりにはたくさんの埴輪が並べられています。家や人の形をした埴輪を手に取って見ました
画像1
画像2

外国語 (6年生)

 「What is your treasure?」「My treasure is 〜.」宝物をたずね合う学習をしました。
画像1
画像2

理科 (6年生)

 植物がどんなときに養分をつくるのか、日光を当てる前と当てた後、日光を当てていない場合の実験結果をまとめます。
画像1

算数科と国語科 (6年生)

 帯分数の入っている分数のわり算について学習しています。どのように計算すればいいのかな。(1枚目)
 提案する文章の構成について学習しています。ワークシートに記入していきます。(2枚目、3枚目)
画像1
画像2
画像3

理科 (6年生)

 実験結果から、植物は光が当たると、二酸化炭素を取り入れて酸素を出すことが分かりました。
画像1

音楽科 (6年生)

 「ラバーズコンチェルト」を、リコーダーで♭シの指の押さえ方に気をつけ、吹き口を抜いて練習しています。
画像1
画像2

理科 (6年生)

 植物の体にある水のゆくえについて調べます。予想を立てて、葉がある場合とない場合の実験から考察します。
画像1

国語科 (6年生)

 グループでテーマを決め、調べ方を考えて提案文にまとめていきます。協力し合って書くために必要な情報を集めてください。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279