最新更新日:2024/06/26
本日:count up95
昨日:89
総数:189315
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

修学旅行 今日のハイライト4 (9月30日)

 熊野那智大社、青岸渡寺です。
画像1
画像2

修学旅行 今日のハイライト3

 那智の滝です。
画像1
画像2

修学旅行 今日のハイライト2

 橋杭岩です。
画像1

修学旅行 今日のハイライト1

 串本海中公園です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行10

今からみんなでお風呂に行きます。温泉が楽しみです。
画像1

修学旅行9

今から夜ご飯です。たくさんあってどれから食べるか迷います。
画像1

修学旅行8

ホテル浦島に到着して、ホテルの方に挨拶をしました。今から部屋に入ります。
画像1

修学旅行7

船に乗ります。いよいよホテル到着です。
画像1

修学旅行6

青岸渡寺目指して、ひたすら階段上ります。
画像1

修学旅行5

串本海中公園で昼食中です。カレーライスはおかわり自由です。
画像1

修学旅行4

はい、チーズ。みんな楽しそうです。
画像1

修学旅行3

串本海中公園に着きました。今から行動班で見学です。
画像1

修学旅行2

 バスに乗り込み、いよいよ出発です。
 絶好の天気の中、修学旅行がスタートしました。楽しい思い出に残る2日間になることを祈っています。
画像1
画像2
画像3

修学旅行

6Aみんな揃って荷物の確認をしています。修学旅行へ行ってきます!
画像1

家庭科(6年生)

 修学旅行で使うナップサックづくりに、とても意欲的に取り組んでいます。玉結びや玉留め、ミシンの使い方など、これまでに身に付けてきた技能を生かして、順調に作業を進めています。グループの友達と教え合う姿も素敵です。
画像1
画像2
画像3

算数科 (6年生)

 円の面積の学習です。複雑な形の面積の求め方を考えていきました。「ここは円の一部で・・・」など、ペアになり自分の考えを伝えたり、相手の説明を聞いたりして解決に向けて取り組んでいきました。
画像1
画像2
画像3

家庭科 (6年生) (6月27日)

 「すずしく快適に過ごす着方と手入れ」の単元です。今日は、衣服を清潔に整えようということで、洗濯の手順について学び、実際に自分の靴下を手洗いしました。子供たちからは、「わあ、汚れてるなあ。」や「手洗いって結構落ちるなあ。」という感想が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

水泳授業 (6年生) (6月24日)

 今週から水泳の授業が始まり、ようやく6年生の時間がやってきました。青空の下、子供たちは元気いっぱい泳いでいました。限られた時間ではありますが、子供たちは自分の泳力を伸ばすために先生の指示をよく聞き、手のかき方や足の動かし方をいろいろ試しながら泳ぐことができていました。
画像1
画像2
画像3

国語科 (6年生)

 「情報と情報をつなげて伝えるとき」の単元です。「報告書をわかりやすくするために、必要な文を書き足して完成させよう。」をめあてに取り組みました。情報がどのような関係にあるのか、また、どんな言葉でつなげると文意が伝わるのかを考えていきました。
画像1
画像2
画像3

出前授業 (6年生) (6月16日)

 今日、粉河税務署の方々にお越しいただき、6年生の子供たちを対象に税金に関する授業を行っていただきました。税金の歴史や種類、使い道について、お話やDVDを通して詳しく教えてくださいました。子供たちは、税金の必要性を強く感じることができました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279