TOP

歯と口の保健指導を行いました。

画像1画像2
10月から11月頭にかけ、全学年に歯と口の保健指導を行いました。
低学年は「第一大臼歯(歯の王様)のひみつ」、中学年は「歯によいおやつとおやつの取り方」、高学年は「歯肉の病気とデンタルフロス」について学びました。

むし歯や歯肉の病気で歯が抜けてしまう場合があること、乳歯から永久歯へ生えかわる今の時期は特にむし歯になりやすいことを知って、驚いている子がたくさんいました。

低学年は、歯みがきの動画を見ながら、マスクの上からでしたが、ブラッシングの練習をしました。

歯科指導で学んだ「歯みがきの8つのポイント」をぜひ家で実践してほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/20 フッ化物洗口、放課後学びタイム(4~6年)
2/21 認証式、放課後学びタイム(1~3年)
2/22 PTA役員会、校務運営委員会(6h)
2/23 天皇誕生日(祝日)
2/24 小中一貫の日(木曜日課)、図書館司書来校

学校だより

保健だより

配布文書