TOP

文化祭2日目その2

午後からは合唱コンクールが行われ、
各学年から2曲ずつと、全校合唱1曲が披露されました。
どの曲も、今までの練習の成果が十分に発揮された、
心に響く合唱だったと思います。
閉会式では、取り組み作業のスライドショー鑑賞の後、
講評・表彰が行われました。
3年生が全部門で金賞とさすがの貫禄を見せましたが、
他の学年も全力で取り組み、、
全校生徒で創りあげた素晴らしい文化祭だったと思います。
画像1
画像2

文化祭展示作品3

文化祭の展示作品です。
上から順に、
3年美術教科展示(鳥獣戯画)、
2年美術教科展示(和菓子見本)、
1年・あおばわかば学級作品(貼り絵)です。
画像1
画像2
画像3

文化祭展示作品1

文化祭の展示作品です。
1枚目から順に、
1年生大凧、2年生大凧(その1)、2年生大凧(その2)です。
画像1
画像2
画像3

文化祭2日目その1

9月30日(土)、文化祭2日目です。
最初に各学年の演劇取り組みが行われました。
どの学年も、素晴らしい演技で、
観客を引き込む演劇をつくっていました。
画像1
画像2
画像3

文化祭展示作品2

文化祭の展示作品です。
1枚目から順に、
3年生大凧、各学年壁新聞、美術部作品です。
画像1
画像2
画像3

文化祭1日目

画像1
画像2
画像3
9月29日(金)の午後より、様似中学校文化祭がはじまりました。
オープニングでは、吹奏楽部の勇ましい「ロッキーのテーマ」や、
生徒会の工夫を凝らした映像など、さい先のよいスタートとなりました。
主張大会では、学年1名ずつの代表生徒による、
思いをこめた主張が行われました。
各学年発表では、それぞれが学級の壁新聞・凧に込めた思いを伝え、
内容を紹介しました。
生徒会主催の自由発表は、
ダンス有り、お笑い有りと、大変な盛り上がりを見せました。
2日目の活動でも、活躍にも期待しましょう。



文化祭に向けて

画像1
画像2
画像3
今週の金曜日・土曜日に文化祭を控え、
どの学年も、各活動でラストスパートに入っています。
当日の活躍に期待しましょう。

音楽指導(合唱指揮者・声楽家の先生来校)

画像1
9月14日(木)、
文化財団アドバイザー事業として、
札幌より合唱指揮者の先生と、
声楽家の先生の、2名が来校されました。
2〜4時間目にわたって、
本校の1〜3年生の合唱指導をしていただき、
大きなレベルアップにつなげることができたと思います。

サッカーカブスリーグ結果

画像1
サッカー部の今年度のカブスリーグが終了しました。
様似中と浦河第一中の合同チームは、
14勝1敗という好成績で、
2位となりました。
次は上位リーグとの入れ替え戦に挑みます。

野球部新人戦

9月9日(土)〜10日(日)にかけて、
全日本少年春季軟式野球北海道予選会日高支部大会が行われました。
本校野球部は、浦河第一中・浦河第二中との合同チームで出場しました。
一回戦は静内中と対戦し、7対1で見事勝利を収めました。
準決勝は、日高・富川・門別・平取合同チームと対戦し、
0対7で、残念ながら敗退となりました。
課題が多く残る試合でしたが、
来年度に向けて気持ちを一新して頑張っていきます。

ゴミ拾いラリー

9月1日(金)、
生活委員会主催による、町内のゴミ拾いラリーが行われました。
各学年数チームに分かれ、
学校周辺から国道、駅、ふれあいビーチに至る、
町内各所でゴミを集めました。
多くのゴミが集まり、
町内をきれいにするとともに、
ボランティアについて学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/4 職員会議
4/6 着任式・始業式
入学式