TOP

高校説明会

画像1画像2
 10月26日(金)の5校時に高校説明会が行われました。
 全校生徒と保護者が参加して、浦河高校、えりも高校、静内高校、静内農業高校の4校に来ていただき、各校の紹介をパワーポイントでしていただきました。
 短い時間でしたが、各校とも詳しく説明していただき、進路を考える上で大きな助けになったと思います。
 3年生については、6時間目に引き続き進路説明会を行いました。
 

認証式

画像1画像2画像3
 10月17日(水)の6校時、後期の認証式が行われました。
旧役員が前期を振り返って一言ずつ述べた後、校長先生から生徒会役員・学級役員に認証状が手渡され、それぞれ今期の決意を述べました。また、生徒会の各委員会メンバーからも決意表明が行われました。
 前期の役員は今日までお疲れ様でした。後期の役員は、今日の初心を忘れずに、これから自分の仕事に責任を持って励んでください。

知床ウトロ学校視察研

 10月15日(月)、学校の秋休みを利用して、教職員によるウトロの視察研修が行われました。
 知床のウトロにある義務教育学校を訪れ、授業などを含めた小学校と中学校が一体となって行う教育活動について、先進校の取り組みを見学や質疑応答などを通じて学びました。
 この経験を、これからの小中一貫の取り組みに生かしていきたいと思います。
画像1画像2

マラソン大会、前期終了

画像1画像2画像3
 10月12日(金)の3〜4時間目にマラソン大会が行われました。
 学校周辺に設定した男子4km、女子3kmのコースを走りました。体育の授業などでの練習の成果を発揮し、多くの生徒が自己ベストを更新するなど、全力で取り組むことができたようです。
 ボランティアとしてご協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。
 10月12日をもって本年度の前期は終了となります。5時間目に連絡票が配られ、生徒たちは悲喜こもごもの表情を見せていました。
 来週火曜日から始まる後期においても、生徒たちのより一層の活躍を期待しています。

生徒会役員選挙

 10月10日(水)の6時間目、本年度の生徒会役員選挙が行われました。
 生徒会長をはじめとする書記局6名と委員長5名を選ぶ選挙で、今回は全て信任投票となります。
 立候補した生徒と責任者が演説し、その後投票が行われました。即日開票作業の結果、立候補者全員が過半数の信任を得て当選となりました。
 新役員の、これからの活躍に期待します。

画像1画像2画像3

第10回全日本少年春季軟式野球大会日高支部予選

 第10回全日本少年春季軟式野球大会日高支部予選が9月16、17日の日程で行われました。
様似中学校は浦河第一、浦河第二、荻伏中と合同チームで参加しました。
 結果は1回戦を7対0のコールドで三石中に勝利。
 準決勝を0対6で西部四校合同チーム(富川中、門別中、平取中、日高中)に敗退しました。
 今シーズンの公式戦は全て終了しました。ご声援ありがとうございました。

ジオパーク全国大会

 10月6日〜8日に様似町でジオパーク全国大会が開催され、1日目のポスターセッションに様似中学校より各学年1チームが参加しました。
 当日会場は大盛況で、特に2回のコアタイム(審査の対象となる30分間)にはそれぞれのポスターに多くの人々が集まりました。どの学年のチームも非常に熱心に説明に取り組み、調べた内容について来客に絶え間なくプレゼンテーションを行っていました。
 どの生徒も、様似中学校の代表として素晴らしい姿を見せることができたと思います。お疲れ様でした。来年度も、今年に負けない発表を期待します。
画像1
画像2
画像3

キャリア教育講話

 10月3日(水)の6時間目、キャリア教育講話が行われました。
 今回は、様似中学校OBで現在製鉄関連会社の北京支社長をしている方をお招きして、自身の経験をもとに進路・将来に関するさまざまな講話をしていただきました。
 1年生〜3年生までみんな真剣にお話を聞いて、終了後は積極的に質問をするなど、進路・将来について良い刺激を受けることができたようです。
 お忙しい中来ていただき、本当にありがとうございました。
画像1画像2

ジオパーク全国大会に向けて

 今週末の10月6日〜8日に様似町でジオパーク全国大会が開催されます。
 様似中学校からは、ポスターセッションに1〜3年生より各1チームが出場します。出場日時は1日目(10月6日)の10時〜17時で、場所は様似町第二体育館です。
 また、このうち13:00〜13:30と16:30〜17:00の2回のコアタイムでは、担当生徒全員が参加してのセッションを行います。
 ぜひ、会場に来てセッションを見聞していただければと思います。
 本日アップした配布文書(学校便り10号)にも詳細を掲示しておりますので、そちらも参照ください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式