最新更新日:2024/06/14
本日:count up22 昨日:13 総数:41071

生活科「2年生とあそぼう!」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月末 一学期最後の週、

1年1組は2年1組と、
1年2組は2年2組と、
1年3組は2年3組と、それぞれ、
「2年生とあそぼう!」ということで、
生活の時間に一緒に遊びました!

さかのぼって数日前…
2年生が教室に来て、招待状を届けに来てくれました。
「○月○日 ○曜日の○時間目だよ」「いっしょに あそぼうね」など、
2年生からのメッセージに、1年生は胸を躍らせていました。

そして…
カレンダーの日付を、数えて、数えて、当日。
まずは、1・2年生がそれぞれ作った「名刺」を交換しあって自己紹介。
2年生から遊びの説明があって、その後は、たくさん遊んでもらいました!

おにごっこ、
砂場遊び、
だるまさんがころんだ、
しっぽとり・・・
本当にたくさんの遊びを考えて、一生懸命説明をして、
1年生を楽しませようとしてくれた2年生に感謝です!

お兄さん・お姉さんの説明を真剣に聞き、
笑顔をきらきらさせて、ついていった1年生。
2年生からプレゼントをもらった子もいて、
みんなとても楽しそうでした!

1学期の最後に、またひとつ、
素敵な思い出になったと思います!




ようやく、待ちに待った夏休み。
例年より短い休みとなってしまいますが、
規則正しい生活を心がけつつも、
普段はできない経験をたくさんして、
またひとつ、成長した子どもたちに会えることを、
担任一同、心待ちにしております。



1年生 担任


写真 左 「名刺交換 よろしくお願いします!」
写真 中 「さあ、たのしく あそぼう!」
写真 右 「先輩からのプレゼント!」 



※1ねんせいの みなさんへ
みなさん、1がっき よく がんばりましたね。
ころなういるすで はじまりが おくれたり、
いそがしく べんきょうを したり、 たいへんだったと おもいます。
それでも、みなさんは よく おはなしを きいて、
いっしょうけんめい がんばっていました。とても すばらしかったです。

なつやすみも きそくただしい せいかつを こころがけて、
たくさん べんきょうして、たくさん あそんで、
2がっきに また げんきな えがおを みせてください。


せんせいたち より

今週の学習の様子・1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【写真 上】体育「はばとびあそび」
【写真 中】図工「えのぐのつかいかた」
【写真 下】生活「みずであそぼう」

 体育では、マットやゴムひも、フラフープなどを配置して、跳び越したり、片足跳びをしたりする運動をしました。体育館をぐるっと回るサーキット形式で行い、子どもたちは楽しみながら跳んでいました。

 図工は、「絵の具の使い方」を学びました。パレットや筆の扱い方を確認しながら、色をぬりました。黄色、青、赤の単色の色ぬりと、赤+青、青+黄色、黄色+赤と、2色を混ぜて作った色をぬりました。初めての作業にドキドキしながらも、2色を混ぜて色が作れたことを喜んでいました。

 生活「みずであそぼう」では、シャボン玉遊びをしました。小さいシャボン玉をたくさん飛ばす子、大きいシャボン玉を上手に作る子、コップの泡に笑顔を見せる子と、それぞれ楽しんでいました。また、翌日には、朝顔の花で色水を作って、色水遊びもしました。


 国語と算数では、読み書きや計算のテストやまとめをしています。1学期も残り2週間となりました。1学期の学習のまとめや復習をして、気持ちよく夏休みが迎えられるようにしたいと思っています。


 《お願い》
 学年通信や週予定でも、お伝えしていますが、朝顔の持ち帰りを17日(金)〜22日(水)の間に、よろしくお願いいたします。ご家庭に持ち帰りましたら、できるだけ長く、お花が楽しめるように、水やりの世話をお子さんにさせてください。ご協力をよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
______
太田市立南小学校
〒373-0825
住所:群馬県太田市高林東町1372番地
TEL:0276-38-0202
FAX:0276-38-6587