最新更新日:2024/06/14
本日:count up1 昨日:12 総数:41340

SUBARU工場見学に行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
SUBARU矢島工場へ工場見学に行ってきました。

教科書で見た光景が目の前に広がり、大興奮です。
鉄板をプレスする大きな機械、溶接や組み立てをするたくさんのロボット。レールにのって車体が運ばれていく様子をみた子どもたちは「アトラクションみたい!」と話していました。
もっと見たい!とみんな柵の隙間からのぞき込んでいました。

展示ブースでは、歴代の自動車たちが並びます。
「いろいろな形がある!おもしろい」と興味深そうに見学をしていました。
最新技術のアイサイトの見学では、カメラで認識されている自分たちの様子がモニターに映し出され、手をふってみたり、ピースをしてみたり…。

普段は立ち入ることのできない工場内部に入ることができて、新しい学びが沢山ありました。最後は「とっても楽しかった!」とみんな笑顔で帰ってきました。

運動会、頑張りました!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年ぶりの全校での運動会!一生懸命頑張りました。

5年生は徒競走、遊競技(とんで、はさんで、のせてGO!)、表現(南小ソーラン)に出場しました。

ソーラン節は6年生の姿を見ながら、真剣に練習を積み重ねました。難しく、なかなか覚えきれない部分がある中、声出しや腰を落とすことなどできることから少しずつ磨き上げていきました。
本番では力の限りを尽くすことができ、終わった後の教室では自然と笑顔が漏れていました。

遊競技も悪戦苦闘しながら、息をあわせながら懸命に走っていました。順位関係なく、終わったあとには「楽しかった!」を笑顔をみせてくれました。

競技だけでなく、当番の仕事も責任を持ってこなし、運動会を支えてくれました。

前の全校運動会の時は2年生。高学年の姿の記憶も薄い中、高学年らしく見本となれるように頑張っていました。
とても素晴らしい姿でした!

林間学校に行ってきました。(2日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
林間学校2日目!
いつもはお寝坊な子もいつもより早く目が覚めたようです。

目覚めの音楽がなると「朝だよ!起きてー!」と友達を起こしにまわる子もみられました。

2日目の活動は野外炊飯(ピザ作り)!
東毛青少年自然の家のスタッフの方のご指導の下、生地から作りました。
小麦粉やベーキングパウダーを一生懸命に混ぜ、生地をこねていました。

具材はピーマン、タマネギ、ベーコン、チーズ!
大きく伸ばした生地の上に、自分たちで切った具材を並べていきます。
並べ終わったら、いよいよ石窯へ。

今か今かとドキドキです。
石窯から出てきたピザに「おぉー!」という声が自然と聞こえてきました。
自分で作ったピザに「今まで食べたピザの中で一番おいしい!」と言う子もいました。
また、普段は野菜が苦手でタマネギやピーマンを残してしまう子も、今回のピザは「おいしい」とぺろりと平らげていました。

林間学校に行ってきました。(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日、14日で東毛青少年自然の家へ林間学校に行ってきました。

初日のプログラムはポスト探しゲーム(登山)とキャンプファイヤー!

地図を片手に山へ突入です。
思っていたより険しい山。息を切らしながら、一生懸命に登っていました。

茶臼山頂上に着いたときには、大声で「やったー!!」と喜ぶ姿も見られました。見晴らしの良い頂上。とても気持ちが良かったです。

下山して、体力の余っている子たちは鎖場に挑戦!
険しい崖を、鎖をつたって登っていきます。「まだまだ全然平気!」と笑顔を見せる子も。

そして夕食後には待ちにまったキャンプファイヤー!
ゆっくりと燃え上がっていく炎を見つめていると、自然とテンションも上がっていきます。
「もう1回!もう1回!」と音楽の催促をし、ジンギスカンとマイムマイムを心ゆくまで踊りました。
最後には、だんだんと火が小さくなっていく様子を見つめながら今日一日に思いを巡らせたことでしょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
______
太田市立南小学校
〒373-0825
住所:群馬県太田市高林東町1372番地
TEL:0276-38-0202
FAX:0276-38-6587