6月の詩 6年生の感想

画像1
画像2
6年生の感想です。

私は「むかしのことを考える」という部分に力がこもっていると思いました。雨がふると母が傘をもってきてくれた思い出、一人で雨の中帰った日、などを思い出すのだと思い、谷川俊太郎さんのように、雨が降った日は、いろいろな事を考えて過ごしたいです。

私は「昔のことを思い出す」という表現に心をうたれました。「昔=ふるさと」となり、谷川さんは、ふるさとの出来事を思い出すような雨が降っていることがわかるからです。幼いころの一つ一つを振り返らせてくれる雨が降っているのが伝わるからです。


6年生が詩の良さを感じ、深く解釈していることが分かります。

今月の詩

画像1
和泉小学校では、階段に「今月の詩」を掲示しています。
6月は、谷川俊太郎さんの「あめ」でした。
また、「今月の詩」を読んだ感想を掲示しています。
6月は、6年生が感想を書きました。
みんなで読み合って、深く味わうことができれば、と考えています。

先生の特技集会

画像1画像2画像3
4月27日(金)の児童集会は「新しい先生の特技集会」でした。
今年度、和泉小学校に赴任した先生方の特技を、クイズ形式で紹介しました。「けん玉」「フラフープ」「たて笛」「二重跳び」「百人一首」「フリスビー」「手話」と、多様な特技に、子供たちは驚いていました。

1年生のために

画像1
6年生は、1年生のお世話をがんばっています。朝は、1年生の教室で、ランドセルの中身を出して提出物を出したり、名札を付けたりするお手伝いをしています。その他にも、中休みに一緒に遊んだり、1年生の教室の清掃をしたりしています。
 下学年へのお世話を通して、自分たちの成長を振り返ることができ、最高学年としてのやりがいをもってがんばっています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30