最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:26
総数:78577

二十四節気(冬至−とうじ−)12月22日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月22日は「冬至」です。「冬至」とは、太陽が最も低い位置にあり、1年で最も夜が長く、昼が短い日です。太陽の力が一番弱まる日ですが、翌日からは再び強まるということから、運が向いてくるとされています。
 また、冬至かぼちゃ、柚子湯などで、厄払いや無病息災を願う風習があります。

 12月は市内小中学校で「もちつき」「お飾りづくり」「歓喜の歌」等、年末ならではの行事がたくさん行われました。
 今年も各校で行われたこれらの行事には、スクールコーディネーターさん、多くの地域の方々の協力があり、日本の伝統文化に親しむ貴重な経験をさせていただきました。
 ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
1/7 学びの森だより 発行日
3学期 始業式(小・中)
裾野市教育委員会 学びの森
〒410-1102
住所:静岡県裾野市深良435
TEL:055-995-4903