学習発表会特別こんだて5日目:5年生

画像1画像2画像3
11月17日(木)給食こんだて
【玄米入りご飯、SDGsふりかけ、鯖の竜田揚げ、野菜の磯和え、人参と大根のみそ汁、牛乳】

学習発表会特別こんだて5日目は、5年生の発表「世界のために、地球のために。今、私にできること」にちなんで「SDGsランチ」を作りました。

「我々が解決すべき課題は、日常生活のすべてに強い結びつきがある。」という発表にむけた5年生の意識をもとに、子どもたちの日常生活である給食で「SDGs」に取り組むメニューを考えました。

「SDGsふりかけ」は、みそ汁の出汁に使った「こんぶ」と「かつお節」を再利用して作りました。細かく刻んだ昆布とかつお節を回転釜で醤油などの調味料と一緒に煮て、ごまを混ぜて作ります。

さらに、みそ汁の人参と大根は、地産地消を目的として東京都の畑でとれた新鮮なもの使いました。皮ごと切って使っています。新鮮だからこそ食べられる大根の葉も刻んでみそ汁に入れました。
皮の部分には栄養が濃く含まれているため、地球環境を守ると共に、子どもたち自身の健康にも繋がります。
皮の食感が気にならないように、いつもより薄めに切る工夫をしました。


「再利用した食材のふりかけなんて驚きました。」「皮ごとでもおいしい!」と子どもたちは献立の目的を考えながら、楽しく料理を味わっていました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31