歯と口の健康週間の行事食

画像1画像2
令和6年6月4日(火)給食こんだて
【ご飯、れんこん和風ハンバーグ、ごぼうチップスサラダ、切干大根のみそ汁、牛乳】

6月4日から10日までの一週間は「歯と口の健康週間」です。
6月4日は、以前は語呂合わせで「む(6)し(4)歯予防デー」とされていました。

歯を丈夫にするためには、歯をつくる素になる「カルシウム」を摂ることが大切です。
今日の給食では、サラダやみそ汁に入れた「小松菜」と飲み物の「牛乳」にカルシウムが多く含まれています。

また、しっかり噛んで食べると、だ液がたくさん出てむし歯を予防したり、脳が活性化したり、良いことがたくさんあります。

給食では「れんこん」「ごぼう」「切干大根」など、噛み応えのある食材をたくさん使ったスペシャルカミカミメニューを作りました。
特にハンバーグには、大きめに切ったれんこんをゴロゴロ入れて、よく噛めるように工夫しています。
(右の写真が全校分のれんこんです。)

「たくさん噛みました!」と、子どもたちは意識して噛んでいる様子でした。

6月の給食には、カミカミメニューがたくさん登場します。
献立表に★印を付けていますので、ぜひご家庭で話題にしてみてください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30