最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:460
総数:722925

5/31(金)1年 道徳

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(金)1年 道徳

1年生の道徳の授業です。話をする体型はいろいろです。ある学級では教育実習生が授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(木)2年 音楽

音楽室からリコーダーを吹く音が聞こえてきました。「うみ」や「アメージング・グレイス」を吹いていました。その後担当教員からの、「今の曲は何調?」との質問に答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)1年 保健体育

体育館でバドミントンを行っていました。タブレットで試合の姿をとり、その後分析をして次の活動に生かすようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)1年 外国語

ALTが話す英語を聞き取ろうとしていました。全てわからなくても、大方話をしていることがわかれば良いこともあります。今日はどれくらい聞き取れたのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)1年 国語

思考のレッスン 意見と根拠の学習で、「主張に説得力をもたせる具体例=根拠」と黒板に書かれていました。とても大切なことです。毎日の生活でも考えていけると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28(火)1年 チャレンジウオーキング 絵画コンテスト

チャレンジウオーキングで行った写生の絵が掲示されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月) 1年 国語科

「CMをつくろう」の目標でそれぞれが学習を進めていました。
タブレット端末を使って、
図や文を上手に組み合わせてスライドを作成していました、

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27(月) 1年 美術

「レタリングをかこう」の学習をしていました。
教科担任から、ちょうどよい絵の具の濃さを教わっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/23(木)1年 数学

担当の先生の説明を聴く生徒、一人で学習を進める生徒、教え合い聴き合いながら学習を進める生徒など様々な方法で学習を進めています。この学習形態について生徒に話を聴くと「自分のペースで進められることが良い」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23(木)1年 国語

いろいろな授業で、単元計画が配られ、学習の見通しをもって授業が進められます。また自分が学んだこと、考えたこと、実行したことについて振り返りながら各自が学習の確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/17(金)1年 チャレンジウォーキング

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)1年 チャレンジウォーキング

下に同じ(到着 帰ってきました!!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)1年 チャレンジウォーキング

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)1年 チャレンジウォーキング

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)1年 チャレンジウォーキング

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)1年 チャレンジウォーキング

下に同じ(PTA立哨&一緒にウォーキング)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)1年 チャレンジウォーキング

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)1年 チャレンジウォーキング

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/17(金)1年 チャレンジウォーキング

下に同じ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

年間予定表

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650