最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:1966
総数:728537

2/16(金) 後期生徒総会〜その2

 一方,各教室で生徒たちはTV放送による生徒総会に参加しました。委員長たちの発表を聞き,意見や質問があるとタブレットを開いてそれらを入力していました。
 今後さらにいい東中にするために,この会で発表されたことを生かし,生徒全員で積極的に生徒会活動に協力してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16(金) 後期生徒総会〜その1

 午後の時間を利用して,放送室からのTV放送の形による後期生徒総会を行いました。
 生徒会副会長が始めのあいさつをし,執行部と各委員会委員長があらかじめ作成しておいたスライドをTVに映しながら,後期の活動報告や今後の課題などを立派に述べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15(木) ワックスがけの翌朝…

 昨日のワックスがけ,生徒の働きによりきれいな教室に仕上がりました。
 今朝早く教室棟を訪れてみると,多くの早く登校した生徒が積極的に働いていました。机・椅子・教卓・教壇などを協力して運び,クラスの垣根を越えて働いている生徒の姿も見られました。みなさん,ありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14(水)ワックスがけ

ST後に教室のワックスがけを行いました。
掃き掃除、水拭き、ワックスをぬる作業を丁寧にかつテキパキと行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火) 図書館まつり開催中!

 本日より,先日紹介させていただいた図書委員会主催の「図書館まつり」を開催しています。今回の企画は,「図書X」が主です。新しい本との出会いのためにも,積極的に借りに来てほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13(火)テスト返却

先週行った学年末テストのテスト返却です。大切なことの一つは、間違えた問題、わからなかった問題にその後どのように取り組むかです。
画像1 画像1

2/9(金) 食に関する授業

 1・2年生の学年末テストを終えたあとの3時間目,全校で食に関する授業を行いました。
 町栄養教諭の中村希代美先生をお迎えして,スライドを見ながら丈夫な骨を作るためのカルシウム摂取の大切さを学ばせていただきました。また,クイズ形式をとり入れながら,カルシウムを多く摂ることができる食材を,詳しく知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木)図書館まつり

来週の13日火曜日から図書委員会企画の図書館まつりが行われます。
新しい企画として「図書X(エックス)」が開催されます。
図書Xとは以下のような取り組みです。
・図書委員が選定した10冊程度をブックXとして、紹介する。
・選定した10冊は、専用の袋に入れ、書名等がわからないようにする。
・書名のわからない状態で、貸し出しができるようにする。

袋の中から、自分では選ばないような本が出てくることがあるかも!
視野が広がって、以外といいことがあるかも!

などが、図書委員会からのメッセージです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8(木)学年末テスト

今日と明日で1年生と2年生が学年末テストに取り組んでいます。自分がもっている力を丁寧にアウトプットできると良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7(水) 学年末テスト前学習会

 明日・明後日の学年末テストに向け,有志が業後にテスト前学習会に参加しました。70名ほどの生徒が集まり,学生ボランティアを含めたたくさんの職員の中で,自ら質問をしたり,アドバイスをもらったりして有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6(火) 残った1・2年生は…

 6時間目終了後,清掃活動を行っています。本校の生徒たちは,グラウンドの寒さや水の冷たさに負けじと一生懸命清掃活動に取り組むことができます。きれいな環境にすることは,勉強や生活をする上でとても大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5(月) 1・2年生確認テスト

 本日,2〜4限に1・2年生が確認テストを行いました。4時間目,20分間の試験時間の中,2年生は美術の試験に,1年生は保健体育の試験に取り組んでいました。
 週末に実施する学年末テストも頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2(金) 能登半島地震募金を…

 先日,生徒会主催で行った「能登半島地震募金」を封筒に入れ,ST後に生徒会執行部が東浦町役場に無事届けることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1(木)国語

国語の先生の話
問いかけや質問に対して一人一人考えをもつが、それを上手く言葉や文字にすることができないことがある。
→ こういった生徒の現状を把握しながら、一つの視点として授業を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/16 生徒総会
2/17 PTA開票委員会
2/18 家庭の日
2/22 1年生防災教室

学校概要

いじめ防止基本方針

学校だより(叡智)

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

保健だより

その他

学校運営協議会

東浦町立東浦中学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字障戸19番地
TEL:0562-83-2101
FAX:0562-83-9650