最新更新日:2024/06/01
本日:count up117
昨日:175
総数:333998

6/26(月)朝会

今朝の朝会では、まず表彰伝達がありました。また、モリモリスピーチは5年1組が担当でした。5人の代表者から「今、夢中になっていること」をテーマに、バスケットボール、バドミントン、読書、マンガ、スクイーズについて紹介されました。続いて、児童会執行委員から毎週金曜日に取り組んでいる「あいさつボランティア」への協力のお礼がありました。これからも高学年がお手本を示して、学校内外であいさつをしっかりできるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/23(金)テレビ読み聞かせ

今朝の読書タイムは、テレビ読み聞かせでした。今回のお話は「みずいろのぞう」。主人公のぞうが見知らぬ土地へ旅を続けていく内容で、今の生活に満足や妥協をせず、新しい世界に立ち向かっていこうというようなメッセージが伝わるお話でした。放送室の小笠原先生の語りに、どのクラスも静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/17(土)授業参観 その1

今日の授業公開日は、1時間目から3時間目まで多くの方に来ていただきました。折角の機会なので、通常の授業以外に、家の人と一緒に学んだり楽しんだりする内容もありました。また、今回から用意したアンケートへの協力もいただき、今後に生かしていきたいと思います。写真は、1年生の生活・国語・学活の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(土)授業参観 その2

写真は、2年生の道徳・防災学習・道徳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(土)授業参観 その3

写真は、3年生の総合・理科・道徳の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(土)授業参観 その4

写真は、4年生の道徳・算数・防災学習の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(土)授業参観 その5

写真は、5年生の算数・理科・林間学校説明会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/17(土)授業参観 その6

授業は、6年生の修学旅行発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/16(金)プール開き

天候に恵まれ、今日から水泳指導が始まりました。先週のプール清掃でプールもピッカピカ。しっかり準備運動をして、先生の指示をよく聞いて、みんなで協力しながら、水遊びを楽しんだり、泳力を伸ばしたりしてほしいものです。写真は、上から4・2・6年の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木)PTA環境部秋花壇定植

午前中、PTA環境部による秋花壇の苗の定植が行われました。図面に従って1苗ずつ丁寧に定植されていきました。風がほとんどなく、真夏日の予報の中の作業、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/15(木)児童集会

今朝の児童集会では、モリモリキッズの合い言葉「スター」に合わせて、本物のスター?も登場。みんなで元気よく合い言葉を唱えた後、いよいよペア学年による赤白対抗のゲームがスタートしました。最初の校長先生とのじゃんけん大会は僅差で赤の勝ち。次のフラループくぐりは大接戦となり、果たして最終結果は1点差で赤が逃げ切りました。みんなで仲良く楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/13(火) 1年読み聞かせ

今日は、「森岡台おはなし広場」の皆様をお招きして、1年生に読み聞かせをしていただきました。紙芝居や大型絵本を使い、新美南吉「きつねのつかい」、室井滋「しげちゃん」の2つのお話を読んでいただきました。気持ちのこもった朗読に、1年生の児童は真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)風水害避難訓練

5時間目に風水害避難訓練を行いました。放送に従い、「おはしも」を守って全児童が体育館に集合しましたが、待機中の姿勢やおしゃべりについては反省点も多く残りました。いざというときに備えて、日頃から集団での行動を正していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/12(月)朝会

今朝の朝会では、まず、空手大会の表彰がありました。次に、校長先生のモリモリスピーチでは、「夢のような毎日」という題で、日々の生活を振り返り、感謝・我慢・助け合いの心を大切にしていかなければならないというお話を聞きました。続いて、各委員会からの連絡がありました。生活目標を守り、ルールとマナーにより、みんなが気持ちよく生活できるようにしたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金)プール清掃

6/16(金)から始まる水泳指導に向け、4・5・6年生とPTA保体部(3年保護者)の皆さんと役員の皆さんでプール清掃を行いました。児童はプール内の汚れ落としや溝掃除、PTAはプールサイドやトイレ・更衣室等の掃除を受け持ちました。梅雨の晴れ間で蒸し暑い中、みんなで一生懸命取り組み、気持ちのよい汗を流しました。ご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/9(金)読み聞かせ(6−1図書委員)

今朝の読み聞かせは6−1の図書委員で行い、それぞれの担当箇所を工夫しながら読み進めていきました。選んだ絵本は「めっきらもっきら どおんどん」で、山の神社で起こった不思議な体験のお話。主人公と3人組とのやりとりやストーリーの展開が面白い絵本でした。図書館には、こんな楽しい本がいっぱいあります。たくさんの本に出会ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/7(水)体力テスト 2日目

昨日の屋外種目に引き続き、今日は屋内種目の体力テストを行いました。ペアで昨年の記録を確認し合った後、互いに励まし合いながら記録更新に向けて頑張りました。事前練習でのコツを思い出し、本番では十分に成果が発揮されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/5(月)朝会

今朝の朝会では、まず、6年生28名の「よい歯の表彰」がありました。今週は、虫歯予防週間として、はみがきピカピカードも配付されます。正しい磨き方で歯を大切にしましょう。続いて、3年1組のモリモリスピーチがありました。代表者が、「いっぱい走れるようになったこと」「町たんけん」「ディズニーリゾート」「東京観光」「北海道旅行」について立派に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/5(月)小中連携あいさつ運動

今朝、定例の小中連携あいさつ運動が行われました。北部中の先生や先輩達は、7:30には体育館前に集合し、正門と西門にスタンバイ。知っているお兄さんやお姉さんもいて、いつもより元気にあいさつが交わされていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/2(金)星の観察会

本日、19時30分より森岡小学校の校庭で大川先生、関先生を講師にお招きして星の観察会を行いました。月のクレーターや木星の縞模様、そして土星の輪がはっきり見えました。少し寒い日となりましたが、保護者も含め80名ほどが集まり、楽しむことができました。講師の方々もこうした観察会をきっかけに星に興味をもつようになったそうです。楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

30年度年間予定

学校メルマガの登録について

警報発令時の登下校について

学校だより

部活動通信

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

学校評価

各種様式等

スクールカウンセラーだより

保健だより

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222