最新更新日:2024/06/27
本日:count up160
昨日:157
総数:338853

11/12(木) 森岡小より 6年生

 今日は、東浦町保健センターの保健師の先生方による「たばこ」の学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 森岡小より ペア活動2,4年

 今日の大放課、2,4年のペア活動です。「いろおに」「ドッジボール」「どろけい」など、ぺあで活動を決めました。温かい日差しの中、幸せな時間だなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 森岡小より 4年生

 4年生が合同体育で、800メートルに挑戦です。
 ペアを組んで、応援しています。
 あ、その中に、なんだか、ものすごく速い子がいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 森岡小より 5年生

 5年生が元気よく体育をしていました。
 5−1はソフトバレーボールの試合をしていました。
 サーブが大事なようです。
 5−2では、1000メートル、長距離に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 森岡小より 6年生

 5時間目は6−1で、6時間目は6−2で書写の時間でした。今日から書写コンクールに向けて練習を始めました。「自然の美」というお手本を一筆ごと見ながら書いていました。
 他の学年でも、書写コンクールに向けての練習がそろそろ始まるようです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水)森岡小より 1年生

 「あるひ もりのなか くまさんに であった・・・」すてきな歌声が聴こえてきました。どうやら歌のテスト?だったようです。振り付けもあったようで・・・みんなといると元気になります。

 お隣では、教育相談アンケートをしていました。「あいさつできているかな。」「ともだちとなかよくできているかな。」などなど。教育相談の前にやっておきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水)森岡小より 3.5年ペア活動

 大放課、3.5年生が運動場でペア活動を楽しみました。
 それぞれのペアで遊びを決めたようです。ジャングルジムにのぼったり、一輪車に乗ったり、おにごっこをしたり・・・さわやかな活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(火)森岡小より 1年生

 今日はPTAより1年生への読み聞かせでした。
 
 「くろべえ まってろよ」「大変だ!犬のくろべえが深い穴の中に落ちてしまった。はやく助け出さないと・・・・」
 
 「カンナカムイのたたかい」「クジラ捕りの名人、カンナカムイ。強く優しい男です。怪物チライとの戦いにのぞみます。・・・」

 みんなお話の世界に引き込まれています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(火)森岡小より

 2−3では、体育館で跳び箱遊びをしていました。今日のめあては「跳び箱に乗ったり、遠くに飛び降りたりすることができる」です。最初に先生からやり方を聞きます。見本を見せてくれました。子どもたちの目は、まさしく「きらきら」しています。
 さあ、先生の笛の合図で飛び始めました。着地もがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(火)森岡小より

 3−2では、習字の時間でした。「ビル」の清書をしています。かご字で書かれたお手本を使って、文字の形を確認している子、お手本を見ながら半紙に書いている子など、自分のできる方法で書いています。背筋を伸ばした姿勢は気持ちいいですね。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(月)森岡小より 課外2

 バスケと卓球です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9(月) 森岡小より 課外1

 今日は、課外を行いました。
 さわやかに汗を流す姿が気持ちよさそうです。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

11/9(月) 森岡小より 2年生

 2−1の図工では、「わくわくすごろく」に入りました。お正月に楽しめそうです。
 2−3の音楽では、「こぎつねこんこん」のけんばん楽器テストをしていました。5本の指で「ドレミファソソラファドラソ」をひくのって、むつかしいですよねえ。ゆびくぐりをしないといけませんものね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9(月)森岡小より 4年生

 4−1で、マット運動の発表会ということで、招待してもらいました。
 体操選手かと思うほどの技を見せてくれる仲間や、こつこつ自分の課題に取り組む仲間や、友達の演技に拍手を送る仲間たちがいて、みんなの一生懸命さが光っていました。
 あまりに、みんなの技がはやくて、シャッターにおさめきれませんでした。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(月) 森岡小より ひまわり・たんぽぽ

 ピヨタンズの切り絵の完成が近づいています。
 
画像1 画像1

11/9(月) 森岡小より 5年生

 5−1では、視力検査と体重測定が行われていました。
 体も心も大きくなっていくときですね。でも、個人差がありますからね。

 5−2の理科では「土に流す水の量を変えて、流れる水のはたらきのちがいを調べる」実験をしています。お天気がよくて気持ちよい中、実験しています。実験は楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(月) 森岡小より プレゼント

 今日、学校にすてきなプレゼントが届いていました。
 手作りマスクです。
 先生もほしくなりました。
 ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1

11/9(月) 森岡小より

 6年生が登校して、いつもの森岡小に戻りました。
 1年生が喜んでいます。
 でも、すぐに授業が始まっています。
 今日は、6年生はお土産を持ち帰りますので、お楽しみください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金)修学旅行到着式

 2日間の奈良・京都の修学旅行を終え、無事に6年生が帰ってきました。たくさんの思い出を胸に、いい表情をしていたのが印象的でした。
 おかえりなさい。

 家の人に、見てきたこと、体験したことなどの思い出話をたくさんしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11-6修学旅行

ただ今、バスに乗ってます。ビデオを見てる仲間も、寝てる仲間もいます。土山サービスエリアに向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

口座振替のお知らせ

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222