最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:69
総数:339068

[林間学校]カレーがおいしくできました その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

[林間学校]カレーがおいしくできました

どの班もおいしくカレーができました。じゃがいももしっかり煮えてます。
画像1 画像1
画像2 画像2

[林間学校]カレーを煮ています

カレーを煮ています。野菜は柔らかく煮えたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

[林間学校]かまどの火がつきました

上手にかまどの火がつきました。お米が上手に炊けるように火加減を調整中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

[林間学校]カレーづくりも進んでいます。

ご飯の炊飯と平行してカレーづくりの方も着々と進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

[林間学校]カウンセラーさんの紹介

キャンプカウンセラーさんの自己紹介がありました。ブナピーさんです。2日間子どもたちのサポートをしていただきます。
画像1 画像1

[林間学校]炊飯の準備中です

センターの方から炊飯の注意事項をきき、炊飯の準備にかかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(月) 森岡小より

 6−1では、社会科「室町時代」を協同学習で進めています。学習メニューを担任の先生からもらって、これからの学習の進め方を確認しています。

 2−2では、ペア活動で渡すカードを作っています。ペアのお兄さんお姉さんに渡す日が楽しみです。

 4−2では、国語科「ごんぎつね」の読み取りをしています。キーワードをもとに話し合って、ごんの気持ちをまとめています。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[林間学校]入所式を行いました

藤江小学校と合同で入所式を行いました。センターの方から注意事項を教えていただき、これから部屋の方へ入って行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(月) 教育実習生・学生ボランティアのあいさつ

 今日から2週間、教育実習としての2人の実習生が来てくれました。また、先週からは学生ボランティアが来てくれています。3人の自己紹介をお昼のTV放送で行いました。
 先生の卵として、これから子どもたちとがんばってくれます。
 よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

[林間学校]野外教育センターに到着しました

野外教育センターに無事到着しました。お弁当を食べて、運動場でレクをしています。天気は快晴です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/28(月) 森岡小より

 昇降口前にいた3年生。何をしているのか尋ねると、太陽の位置を確認していると教えてくれました。10時ちょうどと12時ちょうどの時刻に、影の位置を記録して太陽の方向を確認する授業のようです。
 みんなで大きな模造紙に影を映していました。2時間でどのくらい影が動くかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月) 小中連携あいさつ運動

 今日は、小中連携あいさつ運動です。
 北部中学校の生徒と森岡小学校児童会役員が、校門に立ってあいさつ運動をしました。
朝の気持ちのよいあいさつは、一日のスタートのエネルギーになりますね。
 今日も一日、元気にがんばろう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(月) 林間学校 出発式

 朝から晴天です。今日から森岡小学校の5年生は林間学校へ行きます。
 出発式では、校長先生から「自分で考えて。自分から行動する林間学校にしましょう。」というお話がありました。どの子もきりっとした表情をしていました。
 「安全に楽しく自然を学び、仲間と協力して挑戦する林間学校!」というスローガンをもとに、思い出に残る林間学校にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(日) 村木神社 神事

 昨日も今日も秋晴れ。とてもよいお天気です。
 例年なら村木神社にたくさんの人が集まって祭礼行事が開催され、モリモリキッズの中にはお神楽に参加している子もいましたが、今年は残念ながら祭礼は行うことができませんでした。
 でも、今日、氏子の皆様が拝殿に集まって、神事を執り行われました。
 来年は祭礼行事も行われるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9-25森岡小より

5年生、林間学校に向けて、準備万全です。月曜日は、天気もよさそうです。今日は、おいしいなすカレーの給食を食べて下校します。月曜日、元気に来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(金) 森岡小より

 3−1の算数では「はかるものにあうはかりをえらんで、重さをはかる」というめあてです。3種類のはかりが用意されていました。どのはかりで、何をはかろうかなと考え、楽しそうです。
 ランドセルをのせているのは、遊びではありません。(笑)

 そのまま、「先生、次、ダンス始めるんだよ。体育館一緒に行こうよ。」とさそってくれたので、体育館まで行きました。またまたこれも、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(金) 森岡小より

 雨が降ってきました。「廊下側の窓をしめてください」と放送が入りました。モリモリキッズは元気です。

 3−2の体育は元気よく長縄をしています。みんなで、声を合わせて数を数えています。

 6−2の図工は「味わってみよう和の形」です。ものすごく細かい作業を楽しめるセンスのいい6年生です。

 4−1の算数では、「2けたでわるわり算」です。2けたでわるって本当に、急にむつかしくなるんですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/25(金) 森岡小より 児童会企画 パンプキン祭り

 今日は地域の方からいただいた、ジャンボカボチャで、児童会がテレビ放送でクイズなどをしてくれました。

 さあ、どの人が一番重いカボチャをもっているでしょう・・・

 このジャンボカボチャを中央昇降口前に移動させました。通るみんなは興味津々!

 寄贈していただいた地域の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/24(木) 図書の寄贈がありました。

 朝夕、ずいぶん涼しく感じるようになりました。「読書の秋」になったなと思います。子どもたちは朝の読書タイムでさまざまなジャンルの本を読んでいます。いろいろな本を手に取って、たっぷりの心の栄養をとっていきたいですね。
 今日は、地域の方から図書の寄贈がありました。シリーズもので12冊いただきました。ありがとうございました。大切に読ませていただきます。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

口座振替のお知らせ

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222