最新更新日:2024/05/28
本日:count up23
昨日:186
総数:333425

7/16(木) 森岡小より

 2−3の国語では「あったらいいなこんなもの」の「はっぴょうをしよう」の準備をしていました。「あったらいいなこんなもの」がとてもすてきです。(のせるのが遅くなってすみません。)そしてそれを友達に伝えるために、発表原稿を書きました。そして発表する練習をしています。伝えたいことがあるから、書いたものを見なくても、心を込めて発表できるようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/16(木) 森岡小の放課より

 久しぶりにお日様が照っています。少しうれしそうなモリモリキッズがいます。登校には、クールタオルをしてくる仲間もいました。
 大放課、緑化委員が緑のカーテンの水まきをしてくれています。よく育ってきましたね。
 同じく運動場では、元気よく遊んでいる仲間もいました。あれ、このなかに先生もいますよ。放課に一緒に遊べることを楽しみにしていたそうです。水分をとることも忘れませんよ。
 校内では、4年生が「防災マップつくったんだよ。」と教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(水) 森岡小より

 久しぶりに雨があがり、薄日が差す日になりました。遊具の周りの草を、地域のボランティアの方が刈ってくれています。きれいになっていきます。ありがとうございます。
 ひまわり学級では、「おおきなかぶ」の音読を、おじいさんの気持ちを考えて読む工夫について話し合っています。登場人物になりきって、みんなで音読できる日が楽しみです。
 たんぽぽ学級では、それぞれの学年の教科書を使って学習しています。担任の先生の声かけに、どんどん問題を解いている子や、言葉集めを真剣に考えている子がいます。集中して取り組めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/15(水) 森岡小より その2

 4−2は国語で「一つの花」の第3場面について話し合っています。戦争中とその10年後について対比しながら考えています。たくさんの意見が出ていました。最後に「なぜ、この題名がついたか」について話し合いました。深いところに気づく子もいました。
 3−1は理科で「チョウ・昆虫」について学習していました。黒板にはたくさんの昆虫の名前が書かれていました。昆虫の特徴を覚えてくださいね。
 昇降口前には、落とし物が展示されています。名前がなかったのでしょうか。持ち主が見つかるといいですね。自分のものには、しっかり名前を書きましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(火) 森岡小より

 雨の日、落ち着いて学習に取り組んでいます。
 6−2は算数で「分数÷分数」の意味を説明しようとしています。そしてそれを丁寧に聞くことができる人たちです。
 1−1は国語で、「おおきなかぶ」を指読みしています。今日から音読が宿題になるそうです。
 2−1は算数で、「100をこえる数」です。一人一人の課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(火) 森岡小より

 5−1国語で「日常を17音で」の作品ができあがっていました。みんなで鑑賞会が始まりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/14(火) 森岡小より

 雨の日は、特に落ち着いて生活したいものです。
 今日の授業中、落ち着いて作品に向かっている姿がたくさんありました。
 ひまわりたんぽぽでは、一人一人の算数の課題が、予定よりはやくできました。
 3−2では、書写で横の線を書く練習でした。
 2−2では、はじめての水彩セットです。水入れや筆の置き方、パレットの使い方、色を入れ方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(月) 森岡小より

 モリモリキッズが帰った後の森岡小の校舎の中です。
 ひまわり学級では、あじさいの掲示がかざられています。ひまわりたんぽぽのみんながつくったんですよね。みんなの大好きな虫も、ちゃんと葉っぱに住んでますよ。
 2−1の教室のスピーカーの上には、何かがいます。
 保健の先生が、これからの暑さに備えて、熱中症指数がすぐわかるように掲示を作ってくれました。運動ができない日もあるかもしれません。
 また、明日、モリモリキッズが学校に来るのを待ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(月) 森岡小より

 2年生は「あったらいいなこんなもの」の学習をしていました。国語です。話し合いをしてから、実際にあったらいいなこんなものを書いていました。みんなの発想はとてもすてきです。ちょっと紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/13(月) 森岡小より

 今日は、小中連携のあいさつ運動の予定でしたが、雨が降ってきたので、中止になってしまいました。森岡小へ寄ってくださった中学生のみなさん、ありがとうございました。
 6年生は算数を進めていました。分数÷分数の単元です。「分数÷分数を意味を考えて理解することができる」というめあてです。大変難しいですよね。計算はできるようになりますけど・・・。でもさすが6年生。意味を考え合っていました。それから、算数はTTで、1クラス2人の先生で進めています。先生が単元メニューのプリントを作ってくださっていました。質問したり、少し得意な人はプリントをどんどん進めたりすることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/10(金)七夕の笹ありがとうございました。

 今日は、学校へ七夕の笹を持ってきてくださった森岡コミュニティーの水野区長さんへ、笹飾りをした写真とお礼の言葉が書かれたものを届けました。
 児童会の役員のみんなも笑顔いっぱいです。

 みんなの願いが届きますように・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/10(金) 森岡小より

 今日は6年生が、修学旅行の行き先について話し合っていました。
 自分たちで行ってみたいなあと思うところを、プレゼンしていました。
 その場所や建物について、自分の言葉で紹介しているのがすばらしいなと感心しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9(木) 森岡小より

 5−2の道徳におじゃましました。
「ほのぼのテスト」というお話で、相手の気持ちを考えた行動について考えました。
 道徳はまずは「対話」をつくってほしいのです。そのためには、傾聴が大切です。相づちをうったり、うなずいたり、称賛したりすることです。先生は、素直でいいなと思った意見を書いている人のところへ行って、理由をきいたり、質問をしたりしました。そのとき、みんなとても真剣で、「自分の意見を言ったら、人の意見を聞きたくなった。」と言ってくれました。うれしかったですよ。
 本当の思いやり」って何なのでしょうね。「どうしたら、本当の思いやりになるのでしょうか。」みんなが一人一人、自分の納得解を見つけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9(木) 森岡小より

 雨が続いています。
 でも森岡小の放課は元気いっぱいです。
 4−1は算数で、「一億をこえる数」の学習をしていました。先生の黒板の掲示はわかりやすいですね。できたら、先生のところへもってきていました。花丸かな?
 3−1は社会で、「わたしたちの住んでいる町のようす」を学習していました。東浦町の形覚えられましたね。土地にはどんな特徴があるのでしょう。黒板の地図を見る目も、友達の作品を見つめる目も真剣そのものです。
 6−2は、テ・ス・トのようでした。先生は、静かにそーっと廊下を通り過ぎたので(じゃましてはいけないと思って)何のテストをしているかわかりませんでした。そのくらい教室のムードがしーーーんとしていたということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/9(木) 森岡小より 児童集会TV放送

 今日の朝は、児童集会から始まりました。
 各委員会からのお話と児童会スローガン発表です。
 森岡小学校には、シンボルツリーがあり、そこにはピヨタンズという ようせい が住んでいて、いつもモリモリキッズを見守ってくれているそうです。
 今年のスローガンは・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(水) 森岡小より

 日本には大雨が降っているところがあります。
 配布してある「警報等発表時の登下校について」のプリントを再度ご確認ください。
 特別警報は登校しません。大雨警報で、登校が危険な場合は自宅待機となります。
 よろしくお願いします。

 最近は、各クラスをのぞくと、いろいろなところでテストが行われています。。国語や算数の単元テストもありますし、体育や音楽では個人の技をテストしているところもありました。
 体育館では、1−1でリレーのバトンわたしをしていました。バトンをもらうポーズもかっこいいです。
 3−1の体育では、フラフープを使ってからだつくりをしていました。フラフープでの演技はまるで新体操のようでした。先生の目にはそう映りました。きれいです。
 3−2は社会で、地図記号を見つけていました。これも多少はテストに関係していくかも・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/8(水) 森岡小より

 4−1は図工で「コロコロガーレ」の学習に入りました。「迷路にしたいです。」「花の国にしたいです。」できあがったら、先生もビー玉を転がしたいです。
 4−2は英語です。曜日の歌を歌ったり、曜日を発音したり、何曜日かあてたりしていました。
 5−1は音楽です。和音の響きを感じていました。先生が弾いてくださった和音は何の和音があてていました。こんな難しいこと、よく聴きわけられるなあと感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7( 火) 森岡小の今日の昼放課

 1年生が、自分が願い事を書いた七夕の短冊がついているささのはを、担任の先生からもらいました。一人づつ切ってくださった先生方、ありがとうございます。おうちの人に見せてあげてくださいね。
 そんな中、代表委員会も行われていました。「あいさつ運動」についてです。
 そうこうしていたら、2年生が声をかけてくれました。「今から、やごから見守っていたとんぼとのお別れ式をやるんです。」と。
 かごから飛び立つのを見守ろうとしました。近くの葉っぱにのせて、「とびたってね。」と祈りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(火) 森岡小より

 4−1は体育で走り高跳びをしていました。森岡小の高跳びの道具は工夫がされていて、棒がすぐにかけられるように、バーに5センチメートルごとに細工がしてあります。だから、モリモリキッズは何度でも何度でも練習を回数多くすることができます。しかも、4−1は4カ所で練習できるようになっていました。
 5−2は、家庭科です。今日は、返し縫いとぼたんつけだそうです。少しづつなれてきたかなあ。やっぱり苦労しているのは、たまどめとたまむすびです。さすがに5年生。「先生、やってください。」という人はいませんでした。すばらしい!
 2−3の算数では、「図にかいて考えよう」というめあてでした。この場合は、線分図に表すということにつながっていきます。「かんたーーん」といっている人たち、いろいろな方向から先生が質問されていますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7/7(火) 森岡小より

 1−1では、「おおきなかぶ」の音読をしていました。表情をつけてよむことができています。先生の音読について行っていました。
 2−2でも、音読をしていました。「スイミー」です。スイミー役の先生と魚役のみんなです。スイミー役をやりたそうな人たちがいっぱいいるような・・・。
 6−1では、昨日から時代が進みました。弥生時代です。それぞれの時代の土器の違いを探しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
PTA役員 委員会2

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

口座振替のお知らせ

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222