最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:69
総数:339068

9/29(水)森岡小より 1

 給食の時間の様子です。

 当番の子どもたちが、順番に給食を準備しています。

 4年生は、今日はお弁当の日でした。いつもの給食より、短い時間で食べ終わっていました。とてもおいしかったんでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水)森岡小より 気づきタイム 3

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/29(水)森岡小より 気づきタイム 2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/29(水)森岡小より 気づきタイム 1

 森岡小では今年度「気づきタイム」をしています。
 学習に関連させた内容で、気付いたことをもとに話し合っている学級もあります。
 高学年では、自分の意見をロイロノートに載せて、意見交換をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 児童会役員選挙2

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 児童会役員選挙1

 6時間目に児童会役員選挙を行いました。
 放送室で立候補者のテレビ演説を行い、4・5・6年生は教室で視聴しました。
 そのあと、各教室で投票用紙に記入し、廊下に置いた投票箱に投票しました。

 森岡小学校の代表を決める大切な選挙です。立候補者は、森岡小学校をよくしようとする思いをしっかり述べてくれました。また、教室では演説を真剣なまなざしで聴いていました。

 投票の後は、選挙管理委員が開票を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 8

 6年生の教室です。

 社会の時間。インターネットを活用して、3人の武将について調べています。それぞれの特徴をまとめていました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 7

 5年生の教室です。

 図工で描いている下絵に彩色をしていました。イメージに合う色をつくって塗っています。思い通りに塗れたかな。

 英語の時間では、今日習う例文を使った曲を聞いて、発音の確認です。どの子も真剣に聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 6

 大放課の様子です。

 今日もよい天気。モリモリキッズは元気もりもりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 5

 4年生の教室です。

 算数の時間。計算の順序を守って計算をしていくと・・・。2つの式を1つにまとめてから計算していきます。あわてずに計算していました。

 理科では、月の動きについてまとめていました。

 体育では、台上前転の練習をしています。ステージの下には大型のマットが用意されています。台の上から降りる感覚を身に付ける練習ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 4

 3年生の教室です。

 書写をしています。「力」という文字を書いていました。のびのびと大きく書けています。

 運動場で横一列に並んでいます。国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」を実際にやっていました。うまくかげおくりができたかな。

 「泣いた赤おに」という資料を使って話し合っていました。よい友達ってどんな相手でしょう。みんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 3

 ひまわり・たんぽぽ・なのはな学級の様子です。

 先生が影と太陽について分かりやすく説明しています。方位磁針の指す方角を確認していました。

 「小さい や・ゆ・よ」を使う言葉の学習をしています。

 書写の時間。お手本をよく見て、書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 2

 2年生の教室です。

 算数では、かけ算を学習します。それぞれの学級で図や絵を使って、考えていきます。

 音楽では、ウッドブロックとトライアングルの担当に分かれて、曲に合わせて鳴らしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/28(火)森岡小より 1

 1年生の様子です。

 道徳の時間の始まりです。「自分が生きているとできることは?」と先生が聞いています。子どもたちは吹き出しの中に書き込もうとしていました。どんなことを書くのかな。

 国語の時間。タブレット端末に書き込んだことをもとに、プリントにまとめています。

 体育館では、跳び箱を使ってジャンプするようです。先生の説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月)森岡小より 6

 4年生の教室です。

 算数の時間、1つの式に表すためにどうするかについて勉強していました。

 書写の時間には「岩山」を書いています。先生にアドバイスをもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月)森岡小より 5

 3年生の教室です。

 教育実習生が関わる学級では、朝会の後、改めて自己紹介をしていました。

 算数で、「ふきこまづくり」をしています。うまく回せた子はとても嬉しそうです。

 「1円玉が1グラム」ということをもとに、手作りのはかりを使って身近なものの重さを量ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月)森岡小より 4

 5年生は、理科「てんびん」の実験をまとめています。

 6年生は、体育でソフトバレーボールをしています。パスをつなぐのは少し難しいのかな。

 英語の時間。ALTの先生と一緒に勉強していました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月)森岡小より 3

 ひまわり・たんぽぽ・なのはな学級の様子です。

 アイロンがけをする子、コースターづくりの準備をする子・・・。黙々と丁寧に作業をしています。
 
 学習の時間には、自分の課題をしっかり取り組んでいます。落ち着いた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月)森岡小より 2

 2年生の様子です。

 低学年図書館にいって、読みたい本を借りていました。早速読み始めていました。

 国語の時間には、説明文を習っていました。登場人物やどんな話だったか確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27(月)森岡小より 1

 1年生の様子です。どのクラスも落ち着いた学習に取り組んでいます。
 
 算数では、時計の模型の針を動かして、時間の表し方や読み方を習っていました。

 漢字の練習では、書き順を確認していました。

 体育では、マット運動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222