最新更新日:2024/06/28
本日:count up42
昨日:129
総数:339025

12/11(火)防災授業(6年生)

5時間目に、東浦防災ネットの方々を講師に迎え、防災授業を行いました。スライドで震災の恐ろしさを教えていただき、家屋の倒壊や家具転倒による被害の様子を知りました。南海トラフ地震について何も対策をしないと、東浦町でも300名以上の死者が出る予想だそうです。その後、転倒防止金具の大切さを教えていただきました。最後は、自分の家でよく過ごす部屋の安全について考えました。学んだことを生活に生かしながら防災意識を高めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/4(火)いのちを大切にする授業(6年生)

助産師の山本さんと保健センターの保健師さんを講師にお招きし「いのちを大切にする授業」をしていただきました。映像や模型を使って、いのちの始まりから誕生まで、誕生してからの成長についてお話をいただきました。生まれてきたことが奇跡だという話を聞きました。その後、大切ないのちを実感しながら赤ちゃんの人形を抱っこしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/28(水)「弁当作り」(6−2家庭科)

家庭科の「まかせてね 今日の食事」で弁当作りをしました。栄養や彩りに気をつけて弁当作りの計画を立て,食材を準備しました。給食をカットしての弁当作りもあり,一人一人が真剣に調理し,時間内に完成させることができました。友達と弁当を見せ合いながら,「おいしい」と満足した感想を聞くことができました。でも,やっぱりお母さんの弁当が一番と,家の方への感謝の気持ちをもつこともできました。家の食事作りで手伝いができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(火)校外学習 明治村(6年生)

6年生は、校外学習で明治村に行きました。子どもたちは、グループ分散を行い、「京都市電」や「蒸気機関車」を乗り継ぎながら、明治村を回りました。とても暖かく風もない絶好の天気だったこともあり、充実した一日となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(水)22(木)バランスの良い弁当をつくろう(6年生)

6年1組は21日、2組は20日に、栄養教諭の早川先生をお招きして、バランスの良い食事について学習しました。今日、教えていただいたことを生かして、来週、一人一人、自分のお弁当をつくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/21(水)喫煙防止教室〜たばこの害から身を守ろう〜(6年)

6年生が保健センターの杉山保健師を講師にお招きして、喫煙防止教室を行いました。たばこの害についてスライド等について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/30(火) 芋掘り(1・6年)

本日は1・6年のペアで芋掘りをしました。ペアで協力してたくさんの芋を収穫することができました。全ての芋掘りが終了したので、収穫の一部をコミュニティまつりでも使っていただく予定です。1・6年の芋煮会は11月6日(火)です。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3(水)ものづくり講座(6年生)

6年生は、キャリア教育の一環として、「ものづくり講座」を行いました。それぞれの分野で講師として、ものづくりマイスターの先生を招き、ものづくり体験を行いました。洋菓子体験ではロールケーキ作り、建築大工体験では踏み台制作、IT体験ではロボットプログラミングを行いました。知多メディアスの取材もあり、明日からエリアニュースの中で放送される予定です。
10/4(木)17時〜 20時〜 23時〜
10/5(金)6時〜 7時〜 8時〜 10時〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木) 修学旅行 土山SA

土山SAで休憩し、16:45に出発しました。ここから、少しばかりのおやつタイムです。この先、四日市東インター付近で、大型3台による事故渋滞もあり、到着はかなり遅れるかと思います。学校メルマガを気にしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木) 修学旅行 タクシー研修終了

タクシー研修を終え、今、バスで京都駅を出発しました。帰ってきた子どもたちの表情から、充実した研修ができたことが、よく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木) 修学旅行 タクシー研修

初めてのタクシーに大喜びの子もたくさんいました。子どもたちは、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木) 修学旅行 平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂を見学しました。雨も降っておらず、集合写真が撮れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/31(木) 修学旅行 2日目の朝

2日目が始まりました。みんな元気で体調を悪くする子もおらず、若草山へ登りました。山の上から見る景色は、美しく、最高の思い出になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 就寝

みんな元気で、楽しい1日が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 旅館の中

旅館に到着し、おいしい夕食をいただきました。みんなで楽しくお風呂に入り、お土産も買いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 東大寺&二月堂

東大寺で、学級写真を撮り、大きな大仏を見ました。運良く、人も少なく、柱の穴もみんながくぐることができました。二月堂から見た夕日は綺麗でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 明日香村コース

明日香村コースは、石舞台古墳から、橘寺、亀石、飛鳥宮跡、蘇我入鹿首塚、飛鳥寺と歩いて周り、充実した見学をすることができました。途中から雨も上がり、よかったです。これから、東大寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 法隆寺

法隆寺を見学しました。雨も小降りになってきて、学級写真も無事に撮ることができました。お昼ご飯にカレーライスを食べ、今、「明日香村コース」と「西ノ京コース」に分かれて、見学地に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 道の駅伊賀

無事に、道の駅伊賀で休憩し、法隆寺に向かっています。バスの中では、みんなの歌と楽しいレクで盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/30(水) 修学旅行 出発

元気な67人のモリモリキッズが森岡小学校を出発しました。いよいよ、待ちに待った修学旅行が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/7 始業式
1/8 給食開始

30年度年間予定

警報発令時の登下校について

学校案内

学校だより

部活動通信

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

各種様式等

保健だより

いじめ防止基本方針

東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222