最新更新日:2024/06/01
本日:count up66
昨日:175
総数:333947

6月1日(土)授業参観 6年生

算数 分数×整数 分数÷整数
総合 なりたい自分になるために
理科 人や他の動物の体
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)児童会の役割

先週行われた代表者会議の報告を児童会長が校長先生にしていました。しっかりと報告している姿に、さすがだなと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)6年生 修学旅行レポート事前調査

 来月に行われる修学旅行に向けて,訪れる場所や歴史について調べ学習を行っています。「なぜ行くのか」「何を見るのか」など,目的意識をもって修学旅行に臨みます。修学旅行後に,調べたり学んだりした内容を画用紙にまとめる予定です。準備をしっかりして有意義な修学旅行にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(木)6年生 社会科

わたしたちの願いと政治のはたらきの単元で地方自治について学習しています。来週からは東浦町議会が開催されます。実際にどのように東浦町の議会が行われているのか見てみるのもよい学びですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)6年理科 人や他の動物の体

6年生が森岡スタディによる学習で、人や他の動物の体の学びを進めています。個別で学びを進めていました。学んだことをさらに発展学習として学びを広げていくようです。今日は森岡スタディ(通称森スタ)について教師も参観し、今後それぞれの指導に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日(火) 6年生 修学旅行しおり指導

27日に修学旅行のしおりの製本を行い,翌日の28日に第1回目のしおりを用いた全体指導を行いました。学年の先生より,修学旅行の目的・持ち物・きまりについて確認がありました。どんな目的意識で参加するかによって修学旅行の意味は大きく変わります。一生に一度の小学校の修学旅行が有意義になるように,さらに学習を進めていきましょう。ご家庭でもぜひ話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(月)6年 総合的な学習の時間

修学旅行に向けて、分散研修のための調べ学習を進めています。当日まで一ヶ月を切りました。「百聞は一見にしかず」とはいうものの、事前の調べ学習を十分に深めていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(金)1・6年 ペアいも苗植え

 今日は、1・6年ペアで、いもの苗植えを行いました。6年生は1年生を上手にリードし、1年生は6年生のお兄さんお姉さんの言うことをしっかり聞いて、スムーズに苗を植えることができました。秋のいもの収穫が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日(水) 6年生 修学旅行の計画

来月に行われる修学旅行の計画を立てています。今年度の修学旅行のスローガンは「作ろう、思い出の1ページ!〜人生に1度しかない小学校の修学旅行を心に刻もう〜」です。各クラスでは,2日目のタクシー分散研修の行動計画を話し合いながら決めているところです。タクシー会社のシステムを使って,計画に無理がないかも検討をしています。素敵な思い出の1ページになるように協力して準備を進めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(火)6年 理科

人や他の動物の体について学習を進めています。それぞれの課題に応じて学びを進めています。今日は同じ実験を協力して進めている姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)6年生 食の指導

4時間目に栄養教諭の先生にご来校いただき、食の授業を行っていただきました。テーマは「ジュースについて」でした。糖度計を用いて実際に数種類のジュースを計測し、どれくらい砂糖が使われているかを知りました。また、これまでの生活を振り返り、どうやってそれらと上手く付き合っていくかについて考えました。明日以降で2組、3組も行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)6年 書写

「三つの部分に気をつけて書こう」というめあてで書きました。それぞれの部分を細長く変形して配置すると整って見えるということをつかめたようです。「今日は、前より上手く書けた」という声が聞こえていました。自信作のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(火) 交通教室(高学年)

1時間目に交通教室を行いました。
暖かくなってきたこともあり、自転車で活動する機会が増えてきたかと思います。本日は交通指導員さんと警察官の方から自転車の正しい乗り方を学び、交通安全に対する意識を高めました。ご家庭でも自転車の点検をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)6年理科 ものの燃え方

単元の学習が進み、発展的な学習に取り組んでいます。自分で課題を設定し、解決策を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)6年 国語

視点や作品の構成に着目して読み、印象に残ったことを伝え合おうを目標に学習に取り組んでいます。「帰り道」の筆者について担任から紹介があり、その後、読んだ感想を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月23日(火)6年 家庭科

家庭科では生活について考えを深めています。今日はお手伝いについて見つめ直していました。役割に責任をもって取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/19 第1回学校保健委員会
6/20 A日程 教育相談
6/21 A日程 教育相談
東浦町立森岡小学校
〒470-2101
住所:愛知県知多郡東浦町森岡字天王西23
TEL:0562-83-2071
FAX:0562-83-9222