最新更新日:2024/06/05
本日:count up2
昨日:25
総数:65885
 雄武小ホームページへようこそ!!! 令和6年度雄武町立雄武小学校 学校目標は『夢と希望をいだき 未来を築こう おうむっ子』 合言葉は『みんなで じっくり ほんわか おうむっ子』です

平成31年度からの時数確保に向けた取組について

 本校では、現在「新学習指導要領」実施に向けての移行期の取組を進めています。
 「学習指導要領」は学校が教育活動を行う上で指針となるものです。ですから「学習指導要領」が変われば、教科書が変わり、教える内容なども変わることになります。
「新学習指導要領」には、「学校で学んだことが、子供たちの「生きる力」となって、明日に、そしてその先の人生につながってほしい。これからの社会が、どんなに変化して予測困難になっても、自ら課題を見付け、自ら学び、自ら考え、判断して行動し、それぞれに思い描く幸せを実現してほしい。」などの願いが込められ、主体的・対話的で深い学び(アクティブ・ラーニング)の視点からの授業改善とともに、「道徳教育」「外国語」「プログラミング教育」「消費者教育」「主権者教育」等の新たに取り組むことや「体験活動」「キャリア教育」などの充実が盛り込まれています。
今年度、移行期の取組として具体的には、【特別の教科道徳】として、教科書を使用するとともに評価もしています。【外国語活動の充実】として、3・4年生から「外国語活動」が始まり、3・4年生「外国語活動」で15時間、5・6年生「外国語科」で50時間と年間で15時間の授業時数を増加させています。完全実施ではさらに20時間ずつ増加させる必要があります。
 「新学習指導要領」の完全実施には、学校の教育活動全体を大きく見直していく必要があります。特に、3年生以上での年間35時間の授業時数の増加は、週に一度6時間授業を増やす方法だけでなく、土曜授業の実施や長期休業の削減など様々な方法の中から、学校の教育活動の充実が一層図られることを第一に考えて決めていく必要があります。

  保護者の皆様には、アンケートへのご協力をはじめ貴重なご意見・ご質問をたくさん頂いたことをこの場を借りて、お礼申し上げます。ありがとうございました。
 
 皆様からのご質問・ご意見は『学校だより第4号』に掲載しています。また、懇談会で配布しました『平成31年度からの時数確保に向けた取組について』も配布文書の一覧から入れます。

皆様から頂いたご意見・ご質問をもとに、さらに良いものとするよう検討を重ねて次年度からの新カリキュラム実施に向けて準備を進めてまいります。今後ともご理解・ご協力をお願いいたします。

平成30年度 雄武小学校 学校評価について

 昨年末に実施いたしました学校教育に関するアンケートへのご協力,ありがとうございました。過日,保護者の皆様には配布させていただきましたが,再度お知らせさせていただきます。
 アンケートの回収率は約85%となり,学校教育に高い関心をもたれていることを改めて確認することができました。
 再来年からの新学習指導要領実施に伴い学校教育は大きく変わります。皆様からいただいた貴重なご意見を生かしながら,子供たちの確かな学力と豊かな心の成長を保証する学校づくりを進めてまいります。今後もご支援・ご協力をお願いいたします。
 『平成30年度雄武小学校学校評価』は配布文書の一覧からお入りください。
 


参観日のお知らせ

 2月15日(金)から22日(金)まで学年参観日です。今年度最後の参観日として、子供たちの学びを振り返りながら,成果や今後に期待することなど,1年間の総括を学校と保護者の皆様が共有し合う大切な行事です。多くの方々のご来校をお待ちしております。

1.日 時  2月15日(金)   2年生
       2月18日(月)   5年生
       2月19日(火)   1年生
       2月20日(水)   6年生
       2月21日(木)   3年生
       2月22日(金)   4年生
       

2.場 所  授業参観…各教室・特別教室
       学級懇談…各教室


3.日 程  授業参観 13:25〜14:10
       学級懇談 14:20〜
       個人面談(希望される方)学級懇談終了後〜
       ※個人面談を希望される方は各担任まで連絡して下さい。

4.授業教科
1年 はまなす1年 図工 1松
2年 はまなす2年 生活 2松
3年 国語 3松
4年 学活 4松
5年 はまなす5年 理科 理科室
6年 はまなす6年 音楽 体育館

【お願い】 路上駐車,民家敷地内への駐車はおやめください。

携帯電話によるメール配信システム登録の願い

雄武小学校では非常災害時等,緊急に連絡が必要な場合にて,電話連絡網に加えて携帯電話へのメール(通称:マチコミ)でも保護者の皆様に情報提供しております。メール配信の導入は連絡内容の正確性の確保や迅速な情報提供を可能とし,電話連絡網の弱点を補う大変有効な手段として機能しています。
 また,メールアドレスや携帯電話番号などの個人情報の取扱についても,専門業者を利用する(アドレスなどの情報は学校にも一切知らせることはありません)ことで安心してご利用いただけます。スマートフォンご利用の皆様を対象にアプリも配信されております。
 現在,90名以上の登録をいただいております。悪天候などにおける迅速且つより確実な連絡手段といたしまして,配布文書『マチコミ登録手順』にしたがい、未登録の方,およびメールアドレス等変更された方の積極的な登録をお願いします。

マラソン記録会について 【9月13日(木)実施】

1・期日 9月13日(木)

2・当日の日程
中学年→低学年→高学年の順で走ります。
3・スタート時間
 3年生 9:35
 4年生 9:36
 1年生10:20
 2年生10:21
 5年生10:45
 6年生10:46
※11:15には全学年終了予定です。
4・距離 低学年 約1Km 中学年 約2Km 高学年 約3Km

5・保護者の方へ
 児童の走りの妨げとならないような場所での応援をお願いします。
 コースの一部に駐車場が含まれています。出入りには十分気を付けてください。
 雨天時の実施判断について、学校からの連絡はいたしません。電話での確認はご遠慮く
 ださい。延期の場合、9月28日(金)の同時刻で行います。

 





運動会場所取りについて

6月9日(土)12:00に雄武小グラウンドに集合してください。

12:00 
○整列呼びかけ(各担当で)

12:15
○挨拶・留意事項の説明(石橋会長)

1.スタート 
 ・テント席・一般席それぞれの列にお並びください】
 ・10秒間隔でスタートしていきます。
 ・12:45をめどにテント・敷物等設置許可のアナウンスをします。
  ※当日、小雨の場合、場所取りは決行となります。
 
2.運動会が中止の場合
  次回実施までそのまま置いておきます。

3.場所取りの権利有効期間は運動会が実施されるまでです。

4.場所取りの際、ペグやひも等、必要なものを持ってきてかまいません。
            
5・区画の広さについて(確認)
     昨年度  テント=3m×3m
     一般席(前列)=間口2.8m 奥行き2。1m
        (後列)=間口2.8m 奥行き4.0m
     ※児童通路の確保のご協力をお願いします(役員から指示があります)。

6.その他
 次の点について、場所取りの配慮をお願いします。
  ・児童が競技後に児童席へ戻る場所の確保
  ・地域の人が座れる場所の確保
  ・活動の妨げになるので,児童テント周辺に近づかない

                   以上、ご協力のほど、よろしくお願いします。

 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 6年生を送る会
雄武町立雄武小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字雄武1381番地の1
TEL:0158-84-2904