最新更新日:2024/06/28
本日:count up11
昨日:32
総数:32156
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

サマーキャンプ 6 〜朝食〜

画像1画像2画像3
2日目はラジオ体操からスタートです。
朝食を作って,食べます。パンケーキを焼く班,サンドイッチを作る班,班によって違いますが,朝からみんな元気に活動をします。

サマーキャンプ 5 〜きもだめし〜

画像1画像2画像3
花火が終わると校舎内へ戻ってきます。いよいよ,今夜最大のイベント「肝試し」です。懐中電灯を片手に,怖い曲がBGMとして流れる校舎を一人で歩きます。ポイントごとにミッションや仕掛けがあるので,怖さも倍増!。保護者の方はお化け役(驚かせ役)としていろいろなところにスタンバイ。子どもが来るのを待つ間,隠れている間が1番怖かったりして。。。

サマーキャンプ 4 〜花火〜

画像1画像2画像3
引き続き,グラウンドで花火をしました。ここからPTAの方々の多大なるご協力を頂きました。この花火は,打ち上げ花火が中心です。花火を所定の位置に置いたり,ナイアガラの滝の準備をしておいたり,着火のお手伝いをしてくださったりと大いにご支援いただきました。そのお陰で,打ち上がる花火を観る度に歓声が上がっていました。ありがとうございました。花火鑑賞が終わったら。。。

サマーキャンプ 3 〜キャンプファイヤー〜

画像1画像2画像3
夕食の片付けが終わったら,グラウンドでキャンプファイヤーと花火,今夜の最大のイベント校舎内肝試しと,続きます。まずは,キャンプファイヤーは児童会三役中心に進んでいきます。火の神様から4つの炎に分け与えられます。そして,4つの炎を中央の組み木に燃え移します。「もえろよ もえろ」をみんなで歌います。この大きくなった炎を囲んで,「ジェンカ」「マイムマイム」を踊って,キャンプファイヤーを終わりました。そのあとは。。。

サマーキャンプ 2 〜いただきまーす〜

画像1画像2画像3
カレーライス,カツレツ,コーンサラダ,唐揚げ。。。それぞれの班で計画を立てたメニューを完成させていきます。頼みの綱となるのは高学年。てきぱきと指示を出したり,自ら仕事を探してやってみたりと本当にがんばってくれた高学年。タイムスケジュール通りに各班「いただきます」「ごちそうさま」をしました!

サマーキャンプ 1 〜夕食づくり〜

画像1画像2画像3
7月23日 通常授業が終了して,いったん下校します。16時15分にキャンプの準備を持って再登校します。開村式を行なったあとから,すぐに夕食づくりです。班ごとに分かれて,今まで計画を立ててきた手順に従って,調理スタートです。

低学年・高学年のプール学習!

画像1画像2画像3
7月22日 1学期終了間際に全学年プールに入ることができました。いよいよプールシーズン突入です。水泳は回数を重ねるほど,水に慣れて楽しく泳ぐことができるようになります。これから夏休みになります。車に気をつけつつ,プール開放日にはたくさんの児童の声が聞こえるといいなぁと思います。

遠足 〜お弁当タイムからその後。。。〜

画像1画像2画像3
暑さにやられそうなお昼前。東屋周辺でお弁当タイム!賑やかに食べました。お弁当を食べ終わったら,おやつタイムに突入。おなかを十分に満たしてから,帰路につきました。雨雲が近づいている情報もあり,早めの帰校としました。帰路はとても暑くて,ばててしまうほどでしたが,頑張って学校に到着しました。体育館で休憩して,遊び足りなかった分を保健体育委員会を中心にレクを楽しんで,今年の遠足を終了しました!遠足の準備,朝早くからのお弁当づくり,ご協力いただきましてありがとうございました!

遠足 〜磯遊び〜

画像1画像2画像3
オリエンテーリングが終わると,次は磯遊びです。海岸におりて,サンダルに履き替え,網や容器を持って岩の陰をのぞき込みます。あちこちから「みつけた」「かにを発見!」と賑やかな歓声が上がっていました。1時間ほど磯遊びを楽しんだら,お待ちかねのお弁当タイムです!続く。。。

遠足 〜レクの様子〜

画像1画像2画像3
7月19日 蒸し暑い中,日の出岬まで歩いて行きました。岬の広場に到着すると一休み。飲み物でのどを潤し,休憩です。そのあと,班ごとに分かれて,オリエンテーリングです。紙に書いてあるミッションをクリアーして5文字の言葉を完成させるものです。どの班も協力して,早くクリアすることを目指していました。

中学年 初プール学習!

画像1画像2
7月18日 今シーズン初のプール学習を,中学年を皮切りに始まりました。7月中旬まで太陽がなかなか姿を見せず,水温が上がらなかったのです。1学期終了前に1回は入ることができればと思っていたので,本当に良かったです。子どもたちの喜ぶ声がハウス内に響き渡りました。

〜沢木神社祭〜  2

画像1画像2画像3
午前中の御神輿渡御が終わると,午後から神社の境内で子ども相撲を奉納いたしました。どの子も真剣勝負。必死の取り組みが行なわれました。白熱した対戦については,周りの熱い声援とねぎらいの拍手が選手?力士?に,たくさん降り注ぎました。

〜沢木神社祭〜  1

画像1画像2画像3
7月17日 沢木神社のお祭りです。地域をあげて賑やかにお祝いをしました。児童の皆さんは,神輿をひっぱったり,お賽銭を受け取ったりしながら地域を練り歩きました。午後からは。。。

〜沢木大漁祈願祭〜

画像1画像2画像3
7月16日 沢木漁港で大漁祈願祭が行なわれました。児童の皆さんも参加し,大漁を祈願しました。「沢木太鼓」を奉納してきました。そのあとには「子ども宝探し」や「子ども綱引き」をして終わりました。

体力測定 2日目

画像1画像2画像3
昨日比引き続き,体力測定2日目が行なわれました。残りの種目「ソフトボール投げ」「握力」反復横跳び」を頑張りました。測定記録をもとに自分の苦手な部分を知り,今後の運動に活用して行けたらと思います。

体力測定 1日目

画像1画像2画像3
7月10日 体力測定を全校で取り組みました。1日目は「立ち幅跳び」「上体起こし」「長座体前屈」「シャトルラン」をしました。自分の力との戦いです。良い記録を残そうと必死で頑張りました。翌日にも続きます。。。

防犯教室,開かれる!

画像1画像2画像3
7月9日 興部警察の方をお招きして,不審者が近寄ってきたときの対応について学習しました。「いかのおすし」だけでなく留守番の時に気をつける「いいゆだな」をかくにんしました。また,インターネットの使い方についても触れていただきました。

7月の参観日

画像1画像2画像3
7月3日 2回目の参観日が行なわれました。4時間目に各学年の授業参観,給食試食会,5時間目に全校体育でした。全校体育では「スポーツ鬼ごっこ」で保護者と児童で対戦をしました。子どもも大人も体育館を所狭しと走り回りました。作戦がよかったのか,今年は僅差で子どもたちが勝利することができました。保護者の皆様,参加をしていただきありがとうございました。次回もよろしくお願いいたします!

みんなで 賑やかに もぐもぐ!

画像1画像2画像3
7月3日の全校参観日に合わせて給食試食会を行いました。いつも食べている場所の図書室が,今日はたくさんの人でいっぱいです。子どもたちは保護者の方と食べることができる唯一の機会なので,もりもり食べる姿を披露していました。給食センターの皆様,いつもありがとうございます。

おうむ産業観光まつりに出演してきました!

画像1画像2画像3
6月30日 雄武町のメモリアルパークで開催されています,産業観光まつりに3年生以上10名が「沢木太鼓」の出演をしてきました。たくさんのお客さんを目の前に緊張を見せながらも,練習の成果を堂々と披露してきました。関係者の皆様,いろいろとご協力,ご支援ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222