最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:29
総数:31905
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

9月の保健掲示物

9月9日(水)

救急の日に合わせて(?!)ではないと思いますが,
保健の掲示物が変わりました!

9月は救急というだけでなく,防災の日があったり,
台風がやってくるそんな季節と絡めて
防災意識を高めてもらおうと…

地震や台風の自然災害は,起こってほしくないものです。
しかし,そういうわけにもいきません…

日頃からできる各家庭での防災対策を行ない,
最後は地域の皆さんと手を取り合って,
乗り越えられるような素地を作って行けたらと思います。

今回も台風に関するクイズがあります。
子どもたちも掲示物を見ながら,知識を入れています。

ご家庭でも,地域でも,今一度,防災の意識を高められるよう
話し合ってみませんか?


画像1
画像2
画像3

学芸会の準備,ちらほら…

9月9日(水) 5・6校時

3・4年生の図工で,合同作品に取り組みました。

題材は「学芸会で使うもの」
詳しいことは,まだお知らせできませんが,
10月11日(日)におこなわれる学芸会に向けての準備が
始まってきました。


沢木小学校は,今週末に運動会を行なってから
本格的に学芸会の練習に入る特別日課が始まります。

運動会は9月13日(日)13:30入場行進スタートです!
画像1
画像2
画像3

遠足の思い出 1・2年生の図工作品

9月9日 低学年の廊下作品がチェンジ!

4日に行った遠足の思い出を
1・2年生がクレヨンと絵の具を使って表現しました。

絵を見ていると,当日に行なっていた遊びやお弁当の様子が
思い出されるほど,上手に描いてありました。

お迎えの時などに直接見て頂けるとうれしいです(#^^#)
画像1
画像2

遠足  7 帰りの集い&帰校

汗をかきながら2つのレクを楽しんだ後
身支度を整えて,現地で帰りの集いを行ないました。

学年代表者が感想発表をしました。

そして,クーラーの効いたバスに乗り込みました。
45分間,揺られると,疲れが出てきたのか,
バスの中は徐々に静かになって…

いつの間にか,戻ってきていました!

楽しい外での行事が1つ終わり,良い思い出ができました!

朝早くから2回目となるお弁当づくり,本当にありがとうございました
今夜は早く寝る事と思います(^w^)

沢木の方が涼しい…日も陰ったからかしら?
画像1
画像2
画像3

遠足  6 保体委員会のレク2つ!

13時になると…

保体委員会のみんなが考えてくれていたレクをしました!

「だるまさんが転んだ」は,回数が決められていましたが,
止まったときのポーズが見ていてとても愉しかったです。

「かくれんぼ」は,3人のオニが17人を探すというもの。
うまく工夫して隠れたつもりでも,オニたちが全員を探しだしました。

このレクを楽しんだ後…
画像1
画像2
画像3

遠足  5 お弁当タイム

おやつもほどよく消化された12時。

木陰を探しつつ,お弁当を広げました!

楽しくみんなで食べました!
途中,紋別空港に下りる飛行機を間近に見ることができました。

みんなで「ごちそうさまでした」をした後は
13時まで自由(#^^#)

おやつを食べる人,すぐ遊びに行く人,屋内の遊び場に行く人
それぞれに過ごしました。

そして,13時からは…
画像1
画像2
画像3

遠足  4 自由遊び

おやつを食べてから約1時間を
自由遊びの時間にして,
思いっきり遊びました!

公園内には,保育所の方,他の学校の人,などなど
たくさんの方が利用している状況ではありましたが,
安全に楽しく遊ぶことができました。

熱中症チェッカーが「厳重警告」を示す中,
沢木っこたちは,途中で水分を取りながら,
遊び続けました。

おやつもほどよく消化されたと思われる12時からは…
画像1
画像2
画像3

遠足  3 おやつタイム

ウォークラリーが終了すると
30分程度のおやつタイムを取りました。

太陽の下でいっぱい歩いて,水分を取って…

本格的に遊ぶ前に,おやつを食べて
エネルギーを補給しました(#^^#)

それから,お弁当までの時間を…
画像1
画像2
画像3

遠足  2 各班でウォークラリー

写真撮影後から各班に分かれて
紙に書いてある問題の答えを探しながら
公園内を歩き回りました。
もちろん,水筒だけ持って…
いつでも水分補給ができるように(^^;)

約1時間程度,歩いて探して,
担当の先生に答えを発表しました。

みんなが終了してから…
画像1
画像2
画像3

遠足  1 出発式

9月4日(金)

天気がとても良く
出発式の少しの間でも外に立っていると
暑くなってしまうほどでした。

45分間,バスに揺られて
紋別流氷公園に到着

荷物を置いて,写真撮影(^^)/
中学年の撮影会がとても素敵でした。
カメラマンが,ポーズを求めると
そろいのポーズをさっと決めていたのには驚き!

全校,学級毎,いろいろ撮影会を行なった後…

画像1
画像2
画像3

バケツ稲の観察

9月3日(木) 4校時

つばさ学級で育てていました「バケツ稲」が
ぐんぐん成長して,伸びました。

そして,最近気がつきました。
穂が出てきました。
近寄ってみると,白い小さな花が咲いていました。

そんなバケツ稲の観察を頑張りました(#^^#)/
画像1
画像2
画像3

学芸会 器楽演奏のパート決め

9月1日(火)

3年生以上で,学芸会の器楽演奏のパート決めをしました。

まとまって話し合いをしましたが,
学級毎での話し合いが譲り譲られ…

パート決めが終わったので,
5校時に第1回目の練習,2小節を頑張りました。

今後,学級毎で練習を積み重ね,
合奏できるように頑張っていきます!

↓ 写真は3・4年中心…5・6年はすぐに決まったそうです ↓

画像1
画像2

絵の具を使って…

8月26日(水)

1・2年生が図工で「水泳学習」の思い出を
画用紙に表現しました。

今年の1年生は,水を怖がることなく,
みんな顔つけOK,もぐることも平気!
ビート板でバシャバシャ!

すごく楽しかった思い出として絵に残しました!

水の表現方法として,白いクレヨンと絵の具を活用して
素敵な作品が完成しました!

廊下の掲示板に展示されておりますので,
いつでも観に来てください(#^^#)
画像1
画像2
画像3

運動会のその後…

延期になっておりました,運動会の日程ですが,
延期日は9月13日(日)です。

その日は,保育所の運動会と重なっております。
沢木小PTAの半分ほどが,保育所と重なっていました。

そこで,開始時間を変更して行なうことにしました。

こんな異例なこと,初めてです(#^^#)

9月13日(日)
13:00 準備開始
     (保育所と重なっていない方中心に行ないます)
13:15 児童 登校
     (児童テントで健康観察などを行ないます)
13:30 入場行進 スタート

15:00 閉会式予定
      その後,写真撮影・タイムカプセル封入式
      後片付け

このような流れで,開催するように調整いたしましたので
ご理解とご協力をお願いいたしますm(。。)m


画像1

お弁当の日(#^^#)

8月31日(月)

本当ならば,運動会の振替休業日でお休みのはずが,
雨天延期となって,
今日31日(月)はお弁当持参の5時間授業日となりました。
昨日はいつもの日曜日として過ごしました。
(小雨と強風,そして低温…風邪を引いちゃう天気…
 早めに決めて良かったと思っております)

いつもの給食の時間は,
各教室で,少し賑やかに作ってもらったお弁当を食べました。

朝早くから,お弁当づくりをしていただきまして,
ありがとうございましたm(..)m
お手数をおかけしますが,
今週(金)も遠足のためお弁当をお願いいたします。

行事の変更について,いろいろご理解とご協力を賜りまして
深く感謝いたします。(^人^)

運動会の日程調整につきましては,
この後,確定いたしましたら,再度お知らせいたします

画像1
画像2
画像3

天気予報…

8月29日(土)

今朝は,ひどい雨の音で起きたことと思います。明日の運動会について,とても気になっておられることと思います。

先ほどグラウンドの状況,今後の天気予報を見ながら,PTA役員の皆様と管理職で相談させていただきました。
以下の様に決まりましたので,早々にお知らせいたします。

【決定事項】
明日30日(日)は運動会はしません。従って,タイムカプセル封入式もしません。
休業日とします。いつもの日曜日としてお休みください。

31日(月)はお弁当・水筒を持参で5時間授業日となります。
スクールバスの乗車は,できます。いつもの時間にいつもの場所で立っていてください。

延期後の日程についてです。
当初予定しておりました,9月13日(日)は保育所の行事と重なっておりますので,この日を避けて日程調整を行なおうと考えております。月曜日に改めてお知らせしたいと思います。急な変更で申し訳ありませんが,ご理解とご協力を頂きますよう,よろしくお願いいたします。

以上,このような判断を行ないました。準備などをしていただきましたが,あまりにも天候が良くないことを受けての判断といたします。どうか,ご理解とご協力を賜りますよう,よろしくお願いいたします。

↓ 11時現在のグラウンドの状況 ↓
水はけのよいと言われる沢木小のグラウンドですが…

画像1

準備はOK

8月28日(金) 15:00〜

6校時に太鼓の練習をしていると
ぞろぞろと前日準備のために
保護者の皆様が集まってきてくださいました。

グラウンドの準備は思ったほど進んでいませんが,
今できることをして,終わりました。

最後に場所取りの合図を出して,
終了しました!
皆様,ありがとうございましたm(。。)m

あとは,カラフルてるてる坊主に
お祈りして…(^人^)

8月30日(日)を迎えたいと思います!
画像1
画像2

週末の天気は,カラフルてるてる坊主に祈って…

8月28日(金)

今日は朝からどんより
そして,天気予報とにらめっこ
(これは今週入ってずっとですが…^^;)

3校時にリレーの練習をした後
4校時に低学年がカラフルてるてる坊主を作ってくれました

前日準備は,判断に困りますが,
雨降りを想定して,できる範囲のことをしました。

カラフルてるてる坊主のお陰か,
6校時には,太陽が出て,暑いくらいになりました。
そんな中,沢木太鼓の練習を3年生以上は頑張りました。
画像1
画像2
画像3

総練習の反省を受けて…

8月27日(木) 3校時

まず,体育館の中で,
よさこいの入退場の確認,最後の挨拶の確認
全校紅白リレーの入場の並び方の確認
この2つを中心に今日は,行ないました。

そして,最後に1回
グラウンドに出て,全校紅白リレーを走ってみました。
確認した入場の仕方から始めました。

スタートすると,応援の声が響きます。
走っている様子,バトンを渡す様子を見ていた
各組のリーダーが昼休みに練習するかどうか
悩んでいました(^w^)

今日も好天…
週末の天気がとても気になります
予報があまりにも悪いですから…(TnT)

そろそろ,てるてる坊主を作った方がいいかしら…
画像1
画像2
画像3

運動会総練習

8月15日(火)3・4校時

運動会の総練習をしました。
朝から太陽は陰っていましたが,蒸し暑い感じでした。

その暑さの中で,総練習を頑張りました。

確認程度の練習ですが,暑さのためにてきぱき動くことが
とてもしんどかったです…,大人も子どもも…

明日は,30度の真夏日の予報…
運動会の練習は一休みです

木・金と手直しをして,日曜日の本番を迎えます
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222