最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:128
総数:148489
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

ただいま赤城高原サービスエリアです。帰校は6時前後の予定

ただいま赤城高原サービスエリアです。

休憩後、4時45分に出発します。

帰校予定時刻は6時前後を予定しています。

無事下山です、上山ですが。

山の鼻から鳩待峠まで

一気に登り、無事下山です。

予定より30分近く早く到着です。

お疲れ様でした。

バス出発も15分ほど早めるので、

学校到着も多少早まるかもしれません
画像1 画像1 画像2 画像2

尾瀬ヶ原から山の鼻に戻りました

尾瀬ヶ原から戻り

リラックスタイムです。

みんな元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

アカハライモリ

アカハライモリがたくさんいました

わかりますか??
画像1 画像1

尾瀬らしい景色の中で

燧ヶ岳が見える

尾瀬らしい景色の中で

おいしい昼食です


画像1 画像1 画像2 画像2

天気が良いです

お日様が顔を出し、

至仏山の残雪が輝いて見えます。

水芭蕉もちょっとビックですが

たくさん残っていました
画像1 画像1 画像2 画像2

山の鼻へ到着

尾瀬ヶ原の入り口に到着しました。

気温は20度ちょっと。

10度近く低いでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

ガイドは何でも知っている⁉

しかの食害や倒木更新、

ヨッピ川の由来など、

ガイドさんは本当によく知っています。

生徒もよく聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

たくさんの子供たちが尾瀬ヶ原を目指します

小学生や幼稚園生?も元気に出発です。

尾瀬が学習の場として定着してきているようです。

風は冷たいですが、太陽が見え始めました。

このままそこそこの天気を期待したいです


画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ入山です

ガイドさんに続いて入山します

種子落としマットを踏んでのスタートです
画像1 画像1 画像2 画像2

皆いい顔です

B組、C組です。
画像1 画像1 画像2 画像2

予定よりちょっと早く鳩待峠到着

順調に鳩待峠に到着しました。

開校式を終え、集合写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤城高原サービスエリアに無事到着

順調です。陽も見え始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生、尾瀬学校スタートしました。

天気の心配が多少ありますが、

みんな笑顔で朝集合しました。

バスの中では元気いっぱい、

尾瀬でも元気いっぱい

頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会を明るくする運動 教室

来賓に更正保護女性会長、

学校評議員をお迎えして

社明教室が行われました。

まずは

生徒にとって一番身近な社会である

クラスでいじめが起きないように考え、

スローガンを決め、

その後、体育館で共有しました。

明るい学級、学校、そして社会となることを

期待しています!!

画像1 画像1 画像2 画像2

助かる命があります_救急救命講習

2年生と教職員を

対象として

救急救命講習が行われました。

心肺蘇生とAEDで

助かる命があります。

あっては困るが、

その時には行動あるのみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

修学旅行3日目_最後の腹ごしらえ

予定通り羽生SAに到着です。

17:05には出発して

木崎中を目指します!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行3日目_順調に東京駅からバス出発しました。

いよいよ最後のバスに乗り込んで

予定時刻15:50より数分早く

出発しました。

荷物は既に到着済みです。
画像1 画像1

修学旅行3日目_富士山を横目に

順調に

東京を

目指しています。
画像1 画像1

修学旅行3日目_予定通りです。

プラットホームは

群馬県人でごった返しています。

予定通り、13:08のぞみ226号に

乗り込みました。

そして、

これからお昼です。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039