最新更新日:2024/06/04
本日:count up77
昨日:114
総数:148437
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

中体連市総体等の表彰と県壮行会が行われました。

中体連市総体の表彰や

これまでの様々な活動での表彰が行われました。

また、その後は県壮行会が行われ、

部活動毎に熱いあつい決意が発表されました。

県での活躍も期待しています!!


画像1 画像1 画像2 画像2

講演前と講演後、やっぱり木中生はすごくて、偉い!

講演前、機材調整が上手くいかず、

待ち時間が長くなってしまいました。

その際、静かに黙想をしてまつ、生徒たち。

こころ穏やかにしていられる子どもたちの姿に感動しました。

さらに、講演後、

自転車置き場が泥濘んでいたために、

床が汚れてしまっていました。

それに気づいた生徒たちが

進んで動いてくれました!

やっぱり、木中生はすごくて、偉い!のだ。

画像1 画像1 画像2 画像2

木崎小中PTA連携事業_生き方講演会開催_ケニアより公文先生来日!

アフリカのケニアより

小児科医の公文和子先生が

木崎行政センターで子どもたちのために講演を行ってくださいました。

演題は
「アフリカで障がいのある子どもたちと生きる」
〜ケニアの障がい児に居場所を!日本の小児科医の挑戦〜

現地の様子や子供たちの様子、

その活動の意味や願いをわかりやすく

お話しいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

卒業アルバムの写真撮影が行われました。

本日、卒業アルバム撮影が行われました。

これが終わると、

学校説明会やオープンキャンパスが本格化します。

3年生の日々は、

まさに光陰矢の如し。

卒業に向けて

よい毎日を送って欲しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

応援団登場!部活動激励会

生徒会本部役員による

応援団が登場!

その後、3年の先生たちによる大激励!
(都合により写真は載せられません。詳細は生徒にお聞き下さい)

苦しいとき、劣勢の時には、
そんな応援のことを思い出して
がんばって欲しいです。



画像1 画像1 画像2 画像2

いざ出陣!部活動激励会開催

中体連総体が

いよいよ明日のソフトテニス男子、サッカーから始まります。


3年生にとって、

負けてしまえば、次の大会はありません。

少しでも今の仲間と部活動ができるよう

全ての部ががんばれるよう

願っています。

がんばれ!木中生!
画像1 画像1 画像2 画像2

ただいま赤城高原サービスエリアです。帰校は6時前後の予定

ただいま赤城高原サービスエリアです。

休憩後、4時45分に出発します。

帰校予定時刻は6時前後を予定しています。

無事下山です、上山ですが。

山の鼻から鳩待峠まで

一気に登り、無事下山です。

予定より30分近く早く到着です。

お疲れ様でした。

バス出発も15分ほど早めるので、

学校到着も多少早まるかもしれません
画像1 画像1 画像2 画像2

尾瀬ヶ原から山の鼻に戻りました

尾瀬ヶ原から戻り

リラックスタイムです。

みんな元気です。
画像1 画像1 画像2 画像2

アカハライモリ

アカハライモリがたくさんいました

わかりますか??
画像1 画像1

尾瀬らしい景色の中で

燧ヶ岳が見える

尾瀬らしい景色の中で

おいしい昼食です


画像1 画像1 画像2 画像2

天気が良いです

お日様が顔を出し、

至仏山の残雪が輝いて見えます。

水芭蕉もちょっとビックですが

たくさん残っていました
画像1 画像1 画像2 画像2

山の鼻へ到着

尾瀬ヶ原の入り口に到着しました。

気温は20度ちょっと。

10度近く低いでしょうか?
画像1 画像1 画像2 画像2

ガイドは何でも知っている⁉

しかの食害や倒木更新、

ヨッピ川の由来など、

ガイドさんは本当によく知っています。

生徒もよく聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2

たくさんの子供たちが尾瀬ヶ原を目指します

小学生や幼稚園生?も元気に出発です。

尾瀬が学習の場として定着してきているようです。

風は冷たいですが、太陽が見え始めました。

このままそこそこの天気を期待したいです


画像1 画像1 画像2 画像2

いよいよ入山です

ガイドさんに続いて入山します

種子落としマットを踏んでのスタートです
画像1 画像1 画像2 画像2

皆いい顔です

B組、C組です。
画像1 画像1 画像2 画像2

予定よりちょっと早く鳩待峠到着

順調に鳩待峠に到着しました。

開校式を終え、集合写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤城高原サービスエリアに無事到着

順調です。陽も見え始めました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生、尾瀬学校スタートしました。

天気の心配が多少ありますが、

みんな笑顔で朝集合しました。

バスの中では元気いっぱい、

尾瀬でも元気いっぱい

頑張ってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039