最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:111
総数:148110
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

夏の研修をいかして、「特別の教科 道徳」 がんばっています。

夏の道徳実践研修をいかして
生徒一人一人の考えや思いを引き出そうと

座席を変えたり、
板書を工夫したり、
聞き耳を立てたりと

先生も一生懸命です!
画像1 画像1 画像2 画像2

台風一過の暑さの中、行進練習がんばっています!

台風一過の暑い中ですが、
木中が誇る体育祭入場行進練習が行われました。

ここまできれいに
しっかりとできる中学生集団は
群馬県内をみてもそうはいないと思います。
さすが、群馬県1を目指す学校です。

本番では、さらに素晴らしい行進が期待されます。
9/25(水)
多くの方の参観、応援をお待ちしています。
画像1 画像1

初日から全開です!

早速、体育祭の練習が始まりました!
初日から、全開の走りが見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休み、先生方も学んでいます。

時代が変われば学校で学ぶことも変わります。
それに合わせて先生たちも学んでいます。
特別の教科道徳についてビデオを見た後、
グループになって木崎中の生徒にとって
どんな授業をしたら教育効果が高いのか、
検討しました。

2学期の道徳の授業がちょっと
変わるかもしれません。
画像1 画像1 画像2 画像2

蒸し暑さにも負けず、最後までしっかり学びます。

1学期、最終日。

日差しが出始め、日本の夏らしい

蒸し暑さとなりました。

さて、写真はどちらも

木崎中生らしくまじめに学習に取り組む姿ですが、

その違いわかりますか?

どちらかは、蒸し暑い空気の中、がんばっています。


実は、左の写真の理科室にはエアコンも扇風機もありません。

そんな中でも、文句を言わず、

しっかりがんばる木中生は素晴らしい、と思いました。

明日からの夏休み、体調管理第1の上、

どんな環境でもたくましくがんばって欲しいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

最終日にやっとできました。青空と日差しの下でのプール学習!

まちに待った青空と太陽!

やはり、プールには

青空と太陽が欠かせません!

でも、

残念ながら、本日でプール終いです。。。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日の学活、これからに向けて学習中!

本日の学活、

1年生は
中学生としての初めての夏休みを有意義なものにするために

2年生は
夏休み中に実施される職場体験学習のために(写真左)

3年生(のあるクラス)は
体育館での曲の聞こえ方比較による、合唱曲選曲のために(写真右)

学習中でした。

何事においても、先を見て行動することが成功への秘訣です。
この学習がこの先の成功につながることを願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

7月です!夏本番!プールが始まりました!が、、、。

7月となり、

いよいよ夏本番!!

水泳学習が始まりました!

が、曇天です。

それでも生徒たちは

楽しそうにプールで泳いでいました。

猛暑は困りますが、

そろそろ夏らしい日が待ち遠しくないですか?


画像1 画像1 画像2 画像2

一生懸命に、、、学んでいます。

一生懸命に考えています。

一生懸命に聴いています。

一生懸命に学ぶのが、木中生のよいところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

一生懸命に、、、取り組んでいます。

一生懸命に手先を使っています。

一生懸命に走っています。

一生懸命に取り組むのが、木中生のよいところです。
画像1 画像1 画像2 画像2

本日、1学期指導訪問日_よい授業となるように先生たちはがんばっています!

学習する子どもの視点に立ち

生徒にとってよい授業となり、

生徒のよい成長につながるよう、

先生たちは日々考えています。

その考えや方向性が正しいかどうか、

市教育委員会の指導主事をお迎えした

指導訪問が行われています。

そんな先生たちの熱意に応えるよう、

生徒の学びもよりよいものになっています。
画像1 画像1 画像2 画像2

やまのみどりに〜♪とけこんで〜♪_林間学校に向けて

8月26日〜28日の

林間学校に向けて

様々な準備が進んでいます。

そんな中でも

行った人の心に

強く残る林間学校校歌。

それを、今、1年生が熱心に練習しています。

その声が職員室にもよく届き、

爽やかな風を感じさせてくれています。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏本番が近い!プール清掃始まる

7月1日のプール開きに向けて

プールには
たくさんの落ち葉や
生き物の死骸、

プールサイドには
たくさんの苔や草が
あるなか、

生徒たちは進んで
清掃に取り組んでいました。

そこそこに熱い夏が
楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

令和元年、道徳教科化。本校では校内研修として重点をおいて推進しています。

見合いの授業です。

生徒たちは、

一生懸命に

考え、発言し、

よりよい生き方を探ります。

先生たちも、

一生懸命に

考え、発問し、

よりよい時間となるよう

チームで考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

学び合い、そして個に応じた学習が進んでいます。

お互いの出来具合を確認し、

認め合う姿がありました。

学び合いが上手くいくと

切磋琢磨する中で、

学力は確実に向上します。


それぞれの理解度に合わせた学習が

行われていました。

個に応じた学習は

それぞれのペースで進められ

確実な学習の定着につながります。

様々な学習形態で

木崎中は

学力向上をしていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

真剣に、進んで、学習しています。

課題に

一人ひとりが

無言で

真剣に

取り組んでいます。

自分の考えを

表現しようと

進んで

学習しています。

そこには学びのよい空気感がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039