最新更新日:2024/06/28
本日:count up27
昨日:112
総数:153844
学校からの配付物は https://sites.google.com/ota.ed.jp/haihubutsu

教育実習生の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習生による2年2組、理科の授業の様子です。
「植物細胞と動物細胞の違いを見つける」を目当てをした授業です。
学習用端末を活用して植物細胞の画像を見つけ、端末のソフトであるドキュメントにはり付け、特徴を書き込みます。植物細胞についてできたら動物細胞についても調べます。生徒たちは一生懸命調べて書き込んでいます。

3年生 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールの授業、1時間目です。1年生、2年生の時にもバレーボールは経験していますが、まずは基本のオーバーハンドパス、アンダーハンドパスの練習から始めます。一生懸命取り組んでいますが、なかなか思いどおりにはいかないようです。

2年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
A組は国語の授業です。復習問題のプリントに取り組んでいます。

B組は理科の授業です。教科書を参考に、試行錯誤しながら実験準備をしています。

C組は数学の授業です。連立方程式の問題に取り組んでいます。

集中して取り組んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習にも運動にも適した過ごしやすい陽気になりました。
3年生の教室では授業に集中している生徒の様子が見られます。
修学旅行、総合体育大会、コンクールなどこれから多忙な日々です。1時間1時間の授業に集中することは何よりも大切です。

3年生 保健体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年AB組の授業です

女子はバレーボールのパスを練習しています。

男子は走り幅跳びと走り高跳びの練習をしています。

1年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が上がってきましたが、1年生は集中して授業に取り組んでいます。
A組は数学の授業です。四則の混じった計算に取り組んでいます。
B組は社会の授業です。等高線を見て、なだらかなところと急なところの間隔の違いを確かめています。
C組は国語の授業です。文章の表現の効果についてまとめるために、各自音読に取り組んでいます。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日(月)5校時

 A組 Chromebookを使った社会の授業です
 B組 ALTとのティームティーチングによる英語の授業です
 C組 視覚に訴えた家庭科の授業です

休職後の5校時ですが、しっかりと集中して取り組んでいます。

 

2年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生、道徳の授業風景です。学年で道徳の授業を行っているため、担任以外の教師による授業も行われています。いろいろな授業スタイルで生徒たちの思いを深めていきます。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日から行われる修学旅行に向けての学習を行っています。班別行動のコースづくりをしています。学習用端末を駆使して調べ学習をしています。楽しそうな声が教室にあふれています。

1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年B組、音楽の授業の様子です。校歌の練習をしています。歌うときの姿勢、手の位置、あごの位置などを理由を含めて学んでいます。生徒たちは素直に受け入れ、とても積極的に取り組んでいます。授業の後半では素敵な歌声が聞こえてきました。

1年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地理について学習しています。世界の中の日本について学んでいます。「日本の位置や広がりにはどんな特徴があるか」という発問に対し、生徒たちの挙手も多く、発言も多く聞かれます。様々な意見を出し合いながら深めています。

3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史の学習をしています。今日学習しているのは、明治時代の文化や芸術についてです。学習用端末を有効に活用して、教科書と併用しながら資料を見られます。高村光雲や黒田清輝、森鴎外の作品を目の当たりにすることで興味や関心も高まります。

1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育の授業では、新体力テストを行っています。正座体前屈、上体起こし、握力測定、反復横跳び、立ち幅跳びの5種目にわかれて取り組んでいます。すいている種目を探して、自分で種目を選んで取り組んでいきます。一生懸命取り組んでいます。

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、全国学力・学習状況調査が行われています。3年生が対象です。シートに必要事項を記入して、調査の準備を行っています。国語、数学、理科と質問紙による調査が行われます。

1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校に入学して10日ほど過ぎました。学校生活にも徐々に慣れてきているようです。算数から数学へと名称のかわった授業ですが、生徒たちは順調に問題をこなしています。不明な点はT2の先生に確認していきます。挙手も多く、意欲的に取り組んでいます。

聞く態度の素晴らしさ

画像1 画像1
6校時、学活の時間です。1年生の教室では、交通安全についてのお話がありました。慣れない通学路に慣れない自転車、注意することがたくさんあります。先生のお話を素晴らしい姿勢で聞いています。

学校探検をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は学校内を巡って施設について知っていく「学校探検」を行っています。整然と、しかも礼儀正しい態度で行動できています。早く木崎中学校になれてほしいと思います。

真剣に取り組んでいます

画像1 画像1
どの学年も一生懸命テストに取り組んでいます。これまでの努力の成果が発揮できるといいですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校感染症について

学校だより

保健だより

給食だより

1学年関係文書

2学年関係文書

3学年関係文書

学校からの通知

進路通信「羅針盤」

太田市立木崎中学校
〒370-0321
住所:群馬県太田市新田木崎町301番地
TEL:0276-56-1031
FAX:0276-56-1039