最新更新日:2020/10/01
本日:count up5
昨日:4
総数:86010
TOP

1月28日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 2年3・4組 英語(少人数)の授業の様子です。

 Unit-6『 Rakugo in English 』の学習です。 単元名のとおり、英語落語について学んでいます。本日は、英語落語向けにアレンジした古典落語『まんじゅう(ドーナツ)こわい』を取り上げていました。

 英語でも「Rakugo(ラクゴ)」と表記する落語について、先生がMT(ミーニング・タイム)を設定し「落語は、なぜ落語というのですか?」と質問されました。生徒の皆さんの答えは「オチ(落ち)のある話だから」 その答えを受け、先生がさらに尋ねます。「オチとは何ですか?」

 生徒の皆さんが答えに窮したところで「では、今からミニRS(読み解く力)タイムです。この英語落語のオチは、どこですか?」と質問を重ねました。そして、皆さんが「最後の部分」を指摘したところで種明かし。

 「落ち(オチ)」には【締めくくる部分・結末】という意味もあり、その「オチのある話=落とし話」から生まれたのが【落語】であると教えてくださいました。他にも落語を行う「寄席(よせ)」の意味など、英語の授業で日本の伝統芸能に関する語彙力を高めることのできたMTでした。

                          校長 武田幸雄
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788