最新更新日:2020/10/01
本日:count up4
昨日:4
総数:86009
TOP

1月28日(火)本日の授業風景(2)

画像1
 1年2組・国語の授業の様子です。

 「シカの『落ち穂拾い』」の学習です。 ニホンザルが樹上から落とした葉や花を、地上のニホンジカが菜食する行動について観測・研究した結果を、さまざまなデータともにまとめた記録文です。

 題名の「落ち穂拾い」は、そんなシカの菜食行動をミレーの名画になぞらえた言い方です。 と、教科書でもこの【なぞらえる】という言葉を使っていたので、先生がMT(ミーニング・タイム)を設定されました。

 先生に指名された○○さんが、教室保管の国語辞典で【他のものと引き比べる】という意味を調べ発表してくれました(写真・下)。こうした活動は、国語に限らず各教科の授業で日常的に取り入れられています。そのおかげで、以前に比べ辞書を引く習慣がついたという人が増えました。

                          校長 武田幸雄
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788