最新更新日:2020/10/01
本日:count up4
昨日:4
総数:86009
TOP

2月4日(火)本日の授業風景(1)

画像1
 3年1・2組 数学(少人数)の授業の様子です。

 【ある選挙の当選予想で、200万人を対象に調査したA社は○○さんの当選を、5万人を対象に調査したB社は△△さんの当選を予想した。 さて、実際に当選したのは、○○さん、△△さんのどちらと思うか?】

 上の問題について、多くの人の答えは「○○さん」でした。しかし、海外で実際にあった話として先生が紹介された当選者は「△△さん」。それを受け今度は「より大勢に調査した予想が外れた理由」を考えました。

 最後の単元『標本調査』の学習に入ったところです。 標本調査とは、無作為に抽出した集団の一部分を調査し、そこから全体を推測する調査のことです。 内閣支持率などの世論調査は、この方法で行われます。

 本日は、調査対象の「数」以上に「偏りのなさ」が大事であることを確認し、無作為抽出の意味と方法を確認しました。
                          校長 武田幸雄
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788