最新更新日:2020/10/01
本日:count up4
昨日:4
総数:86009
TOP

2月10日(月)本日の授業風景(3)

画像1
 1年4組・道徳の時間の様子です。

 【友情】をテーマに、教科書の学習材『旗』を使用した授業です。交通事故で約1ヶ月の自宅療養を余儀なくされた少女を励ますため、クラスメイトが自作のクラス旗を少女の家から見える場所に掲げるという話です。

 授業では、そのクラス旗を見た時の少女の心情について考えたり意見交換したりしました。ただし、登場人物の心情を考える際、文章に書かれた内容をしっかり読み取らなければならないのは、道徳も国語も同じです。

 そこで、早速先生は語彙力を高めるMT(ミーニング・タイム)を設定されました。そして「惰性」「いぶかる」「おずおずと」といった言葉について、担当者を決めて国語辞典で調べてもらいました。

 授業では「友達に支えられていること」についても振り返りました。 ささやかなことかもしれませんが、MTで少し語彙力が向上したことも、意味調べをしてくれた人に支えられたことの一つと言えそうですね。

                          校長 武田幸雄
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788