最新更新日:2020/10/01
本日:count up6
昨日:10
総数:85989
TOP

2月27日(木)学年末考査・第2日目

画像1
学年末考査2日目の本日は、英語・美術・保体のテストが行われました。

 1年生の英語のテストでは、テスト(授業)のめあてが【問題をしっかり読み、聞かれたことに対して正しく答える】とありました。よく「問題に正対する」という表現で言われることですが、とても大事なことです。

 例えば「あなたは、その食べ物が好きですか」と尋ねられ「この食べ物は、甘い味がします」と答えた場合を考えてください。「甘い味がする」というのは事実かも知れませんが、質問の答えとしては成立しません。

 つまり、答えが質問に正対していないということです。それと同様のことが、英語に限らず各教科のテストにも言えます。もちろんテストで良い点数をとるには、その教科の知識や思考力・表現力などが必要です。

 ただし、問題文が何を尋ねているのかをしっかり読み解けなければ、質問に正対した答えを導くことは出来ません。そういった意味からも、RS(リーディング・スキル=読み解く力)の重要性を意識させてくれるテスト(授業)のめあてでしたね。
                          校長 武田幸雄
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788