最新更新日:2020/10/01
本日:count up2
昨日:4
総数:86007
TOP

9月29日(火)本日の授業風景(3)

画像1
 9年3・4組 数学(少人数)の授業の様子です。

 数学の授業では「理解する」だけでなく「より深く理解する」ためにSS(スピーキング・スキル=分かりやすく話す力)の育成に努めています。例えば、本日もグループごとに問題が割り振られ、グループ内で教え合う(友達に分かりやすく説明する)様子が見られました(写真・上)。

 その授業のめあては『ジェットコースターの問題に挑戦』と書かれています。【ジェットコースターが斜面を下り始めてからx秒間に進む距離をymとするときy=2x²の関係が成り立つとする】という前提の問題です。

 解答欄の穴埋めに【速さはだんだん( )なる】とあります。理科の授業で『斜面を下る台車の運動』を学習したばかりですから、空欄に(速く)が入ることは理由も含めしっかり説明できるはずです。

 ただし、今回は数学です。下り始めてから1秒ごとの平均の速さを求めることで、それを立証します。SS活動に加え他教科の学習とも絡めることで、理解は一段と深まりましたね。
                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788