最新更新日:2020/10/01
本日:count up2
昨日:4
総数:86007
TOP

10月1日(木)本日の授業風景(2)

画像1
 7年3組・国語の授業の様子です。

 俳優・作家として活躍された米倉斉加年さん(故人)が、ご自身の体験をもとに著した物語『大人になれなかった弟たちに……』の学習です。太平洋戦争末期の、食糧難の時代のお話です。

 主人公の【僕】には、生まれたばかりの弟【ヒロユキ】がいました。その弟のための配給のミルクを【僕】はひもじさから盗み飲みしてしまいます。やがて【ヒロユキ】は、栄養失調で幼い命を落とします…。

 本日は物語の最後の部分を読み、なぜ弟の名前(ヒロユキ)や原爆が投下された地名(ヒロシマ・ナガサキ)が片仮名書きなのかを考えました。多くの人が難しく考えすぎてしまったのか、なかなか手が挙がりません。

 では、身近なところから単純に考えたらどうでしょう。私たちが人の名前や地名を片仮名で表記するのは、どういうときでしょうか? それを手がかりに考えていけば、作者の意図にたどり着けるかもしれませんよ。

                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788