最新更新日:2020/10/01
本日:count up2
昨日:4
総数:86007
TOP

10月1日(木)本日の授業風景(3)

画像1
 8年1組・理科の授業の様子です。

 この記事にあるような授業風景の写真は、国語の授業や総合的な学習の時間で『百人一首かるた』に取り組んでいる場面を連想します。しかし、この授業は『化学式のマスター』をめあてとした理科の授業です。

 では、なぜ『かるた』のような光景なのでしょう? そのわけは、めあての横に書かれた【 with神経衰弱】にありました。机の上に裏返しに置かれたカードを2枚めくり、その組み合わせが正しければカードを取ることが出来るという点が、神経衰弱のルールと同じです。

 ただし、そのカードはトランプではなく「A・原子の名前」「a・原子の記号」「B・物質をつくる分子」「b・化学式」が書かれた紙なのです。組み合わせはAとa、Bとbが合致しなければいけません。神経衰弱の要素もあるので四苦八苦しながらも、楽しそうに取り組んでいました。

                          校長 武田幸雄
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
板橋区立板橋第三中学校
〒173-0013
住所:東京都板橋区氷川町22-3
TEL:03-3962-8865
FAX:03-5375-5788