最新更新日:2024/06/01
本日:count up18
昨日:139
総数:332398
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

9月8日(金)PTA読み聞かせ(1年)

PTAの方による読み聞かせです。
グループごとに、本を読んでいただきました。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)PTA読み聞かせ(1年)

  
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)PTA読み聞かせ(6年)

  
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)PTA読み聞かせ(6年)

  
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(金)1年生:マット運動遊び

みんなで、マットを敷きました。
マット運動遊びで、転がったり前回りをしたり・・・
どんなふうに手を使うと、うまく回れるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)2年生:算数

「100ます計算」を授業の始めに取り組みました。
タブレットには、答えが示されていて、それぞれで答え合わせをしました。
早く正確に計算できる力が付いていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)3年生:国語

漢字ドリルで、漢字の学習です。
会順に気を付けてなどるところ、見本の字を見て書くところ・・・
できたら、点検をしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)4年生:音楽

「ゆかいに歩けば」を歌いました。
めあては、「ひびきを大切にして、歌い方をくふうしようで、歌い方を話し合いました。
スタッカートのところをアクセントにして歌うと、楽しい歌です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)5年生:飯ごう炊飯

林間学校に向けて、飯ごう炊飯の練習をしました。
飯ごうでたいたごはんに、ボランティアの方にお手伝いいただいたカレーをかけて、カレーライスができました。
練習ですが、けっこうおいしくできました。
みんなで協力して作るカレーライスは、格別です。
林間学校、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)5年生:飯ごう炊飯

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)5年生:飯ごう炊飯

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)5年生:飯ごう炊飯

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)6年生:書写

文字の組み立て方に気を付けて、「湖」を書きました。
「湖」には、3つの部分があるので、それぞれの部分の幅に気を付けます。
3つの部分が広がりすぎなように、お手本の字を見て書きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(金)給食の献立

・しらたまうどん ・牛乳 ・こめこカレーなんばん
・鶏肉のおろしだれかけ ・野菜のおかかあえ
画像1 画像1

9月8日(金)知事メッセージ

東浦町教育委員会教育長より「県民の日学校ホリデー」と「ラーケーションの日」に係る「知事メッセージ」について依頼がありましたので、お知らせします。
知事メッセージ
https://www.pref.aichi.jp/uploaded/attachment/4...

なお、東浦町教育委員会より、東浦町内の小中学校は11月24日(金)が「県民の日学校ホリデー」でと指定され、学校休業日となります。

9月7日(木)読み聞かせ

担任による読み聞かせの日です。
秋は、「読書の秋」と言われます。
卯ノ里小学校には、たくさん本がありますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)読み聞かせ

   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(木)読み聞かせ

画像1 画像1
  
画像2 画像2

9月7日(木)読み聞かせ

画像1 画像1
  
画像2 画像2

9月7日(木)1年生:生活

「うのさと むしたんけん」で、運動場で虫を探しました。
夏の間、運動場に草がたくさん伸びたので、トンボやバッタがたくさんいます。
草刈りをする予定がありますが、虫がいる環境も大切な学習の場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045