最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:258
総数:333880
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

10月17日(火)4年生:社会

「きょう土の伝統文化と先人の働き」の学習です。
お祭りについてしらべよう・・・
それぞれが愛知県の祭りについて調べ、まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)5年生:ペア給食(2・4年)

伝言板を作っていました。
それぞれが考えたデザインの伝言板ですが、電動糸のこぎりを使って板を切ります。
電動糸のこぎりは、曲がった線を切るのに便利です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)6年生:算数

「図形の拡大と縮小」の学習です。
形が同じかどうかを考えました。
対応する角の大きさは等しいこと、対応する辺の長さは等しいことがまとめになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)うのはな・やまもも学級:練習

20日(金)が交流会です。
交流会のための練習を、体育館で行いました。
交流会を練習を通して、それぞれが学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(火)キンモクセイ

キンモクセイのかおりが、ふんわりとただよっています。
卯ノ里小学校には、キンモクセイの木があります。
学校にはありませんが、ギンモクセイという木もあります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)中学校の新制服展示

令和6年度より、中学校の新制服(ブレザータイプ)が追加指定されることになっております。
つきましては、中学校の新制服展示が、明日より各学校を巡回する形で行われます。
卯ノ里小学校では、10月17日(火)〜28日(土)まで高学年昇降口に展示します。
10月28日(土)は「まなびの広場」がありますので、保護者の方はこの日にご覧いただくのがよいかと思います。
「まなびの広場」の日以外にご覧になりたい場合は、来校の際に職員室までその旨お知らせください。
なお、下記の会場でも展示されておりますので、お知らせいたします。
             記
○東浦町役場   
10月17日(火)〜11月 2日(木)
○東浦町図書館  
11月 3日(金)〜11月28日(火)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)1年生:図工

「かみざらコロコロ」の作品づくりです。
コロコロと転がることをイメージして作るのが楽しいです。
かざりをていねいに貼り付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)2年生:音楽

おまつりのリズムをつくる学習をしました。
ドン ドン ドン・・・・
それぞれが考えたリズムを、タブレットで入力しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)4年生:総合的な学習

「まなびの広場」に向けて、さまざまな学習を進めています。
グループや仲間と相談しながら、協力しながら・・・
みんなで作り上げている様子がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)5年生:学級活動

給食の食材について考えよう・・・
栄養教諭の先生による授業が行われました。
給食の献立から、自給率について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(月)6年生:理科

「てこ」の学習です。
身のまわりには、てこのしくみの道具がいろいろあります。
はさみ、くぎぬき、せんぬき・・・
代表児童が、野球のバットで力の大きさを感じてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)3年生:校外学習

三州足助屋敷で学習した様子です。
さまざまな体験をしました。
天候に恵まれた日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)3年生:校外学習

  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)ペア読書(1・6年)

1年生と6年生、本を通して心が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)1年生:国語

「知らせたいな 見せたいな」
家の人に知らせることを決めます。
うさぎのチロル、やんちゃパーク、水そうの金魚・・・
学校って、楽しいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)2年生:図工

「くしゃくしゃぎゅっ」で、楽しそうに作品づくり。
ふくろの中に詰めて、しばって・・・
飾りをつけて作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)3年生:校外学習

三洲足助屋敷に行きました。
とてもよい天気になって、わくわくです。
どんな体験をしたかな。
実習生の先生も一緒に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)4年生;音楽

リコーダー演奏です。
演奏するときの姿勢がいいですね。
「夕やけ小やけ」、景色が浮かんでくるような音色でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)5年生:理科

「流れる水のはたらき」の学習です。
川と災害について学びました。
災害を防ぐ設備について知りました。   
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(金)6年生:算数

対称図形の学習など、問題に取り組んでいました。
6年生の学習も、1年の半分が終わっています。
算数は復習をする時間が多めなので、中学校の数学に向けて、復習をしながら確認していきましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 1年おわりの会
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045