最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:139
総数:332388
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

1月15日(月)1年生:図工

「おいて たてたら」・・・紙を折ったり切ったりいて作品を作ります。
両手を使って紙を折ったり、はさみで紙を切ったりします。
楽しそうな作品ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)2年生:生活

家の人にインタビューしてきたことを使って、学習を進めていきます。
自分が知らない小さいときのことを知ると、いろいろ発見があります。
ありがとうの会に向けて、準備をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)3年生:体育

なわとびチャレンジです。
こうさとび、あやとびを練習している子が多くいました。
「○回、とべたよ」という言葉が、たくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)4年生:外国語

野菜や果物の言い方について、学習しました。
パフェと言えば、果物がいろいろと入っています。
どんなパフェにするかを考えながら、英語の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)5年生:音楽

「スキーの歌」を歌いました。
スキーをやったこと、あるのかな。
スキーのスピード感が出せるように、歌詞に気を付けて歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)6年生:理科

水溶液の学習です。
リトマス紙の使い方を知りました。
紙の色の変化で、性質が分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)梅の花

中庭の梅の花が咲き始めました。
先週はまだ咲いていなかった紅い梅、5つほど咲いていました。
ほのかに、あまいにおいがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写コンクール作品展、児童生徒作品展、きらきら展

1月11日(木)から18日(木)まで、文化センターで開催されています。
東浦町内の小中学校の児童生徒の作品が展示されていますので、ぜひご覧ください。
1月11日(木)〜17日(水) 9時〜17時
1月18日(木) 9時〜15時
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)こおり

今日の朝も、やんちゃパークの池に氷ができていました。
「この前の時より、今日の氷はうすいよ。」
見たりさわったりして、本物を感じるっていいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)1年生:生活

♪たこーたこーあがれー♪
スピードを上げて、走っている1年生。
自分のたこ、高く上がったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)2年生:書写

練習帳を使って書く学習。
年賀状のはがきの文字を書きました。
年賀状の文化は変わってきて、少しさみしい気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)3年生:音楽

「ミッキーマウスマーチ」の演奏練習です。
みんなで、けんばんハーモニカの練習をしました。
指がうまく動いて、音がそろっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)4年生:書写

書き初めの練習をしました。
漢字の1字か2字を半紙に書きます。
今年の干支の「辰」「竜」「龍」、目標の「健康」「協力」などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)5年生:家庭

「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」の学習です。
実際にミシンを取り出して、糸をかけました。
タブレットの映像を見ながらやると、分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)6年生:理科

理科室で、水溶液の学習です。
うすい塩酸、炭酸推移、食塩水、石灰水、うすいアンモニア水の5種類で、性質を調べました。
見ためやにおいなどを観察して、理科ノートの表に記録をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)梅の花

中庭の梅のつぼみがふくらみ始めました。
紅梅(こうばい)と白梅(はくばい)、赤と白でおめでたい感じ。
よく見ると、白梅が3つ咲いていました。
ほのかなあまいかおりがします。
寒い時期ですが、春を待つ植物の生命力を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)あいさつ運動

更生保護女性会の方と一緒に、児童会執行部のあいさつ運動です。
交通指導員さんや見守り隊の方も加わって、あいさつの声がいっぱいです。
元気なあいさつは気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)うのはな・やまもも学級:生活単元学習

劇遊びの役を決めました。
練習をして、みんなで楽しい劇にしましょう。
役決めをした後、みんなで楽しくゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)1年生:生活

たこあげをしました。
たこには、自分で描いた絵があります。
走って、たこが浮いて、糸を伸ばして・・・試行錯誤しながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)2年生:体育

体育館で縄跳びをしました。
たくさん跳べるように練習します。
一生懸命に跳ぶ様子が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 1年おわりの会
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045