最新更新日:2024/06/01
本日:count up39
昨日:139
総数:332419
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

3月13日(水)4年生:国語

「初雪のふる日」の学習。
1人ずつ音読をして、線を引きながら読み取っています。
この物語を書いた作者は、何を伝えたいのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)5年生:国語

提案しよう 言葉と私たち・・・
アンケートをとって、提案をする学習です。
スピーチの準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(水)6年生:学級活動

卒業が近づき、タイムカプセルを予定しています。
タイムカプセルに入れるものを考えて、メッセージも入れます。
タイムカプセルを入れる場所は、どこにするのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)卒業式リハーサル

冷たい雨の日になりました。
体育案はとても寒かったですが、リーハーサル練習をしました。
本番の時間は長いので、よい体調で参加できるようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)1年生:音楽

「きのうもあしたも一年生」を歌いました。
元気になれるいい歌です。
2年生の進級が近づいてきたので、この歌は次の1年生に引き継がれていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)2年生:国語

「スーホの白い馬」の学習です。
席の順番で、一人ずつ音読をしました。
声に出して読むことは、大切だなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)3年生:図工

「役に立つ入れ物」を粘土で作ります。
花びん、小物入れ、鉛筆立て・・・
出来上がったら、使えるね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)4年生:図工

「おもしろだんボールボックス」の作品づくりです。
完成した子もいますが、まだまだ作っている子もいます。
時間の使い方も学習すね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)5年生:外国語

3月は、学年のまとめの時期です。
外国語のテストには、聴き取りもあります。
とても集中していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日(火)6年生:学級活動

総合で取り組んできた自分史の学習。
さまざまな学習が、終わりに近づいてきました。
作品バッグには、好きな絵やイラスト、模様などを描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)春の樹木

校舎の東側の教室の庭に、ハクモクレンの大きな木があります。
だんだんとつぼみが大きくなり、少しずつ咲き始めました。
満開になったら、とてもきれいだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)1年生:道徳

はたらくことについて かんがえよう・・・
「こくばんとうばん」というお話で、話し合ったり発表したりしました。
1年生でも、働くこと・・・役割がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)2年生:国語

スーホの白い馬・・・
強く心を動かされたところをまとめました。
このお話、いいお話だなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)3年生:体育

ボールけりゲーム・・・サッカーです。
いいお天気で、きれいな青空の下、元気にボールを追いかけていました。
気持ちよく運動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)4年生:国語

百人一首の学習です。
百人一首には、上の句と下の句があります。
上の句を見ながら、下の句をワークシートに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)5年生:音楽

草野心平の「ゆき」の詩。
声に出して、雪のふりつもる様子を表すように、グループで音読発表をしました。
「しんしん」という言葉は、音楽のような感じになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(月)6年生:理科

「電気の利用」の学習です。
学習したことを生かして、スチロールカッターを作っています。
タブレットに送られた写真の資料を見ると、一人一人が見ることができて分かりやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)1年生:算数

けいさんカードを使って、かるたをしました。
手は頭にのせて、合図があったらカードをとります。
遊びを通して、楽しく学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)2年生:グローブ

メジャーリーガーの大谷選手から寄付されたグローブ。
今、学級ごとに決められた日に、グローブを使って遊べることになっています。
家から持ってきたグローブと柔らかいボールを使って、キャッチボールができます。
うれしそうです・・・大谷選手、ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(金)3年生:理科

作って遊ぼう!
じしゃくを使って、おもちゃを作ります。
おもちゃは、カエルレース、電気めいろ・・・完成したら楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045