最新更新日:2024/06/11
本日:count up5
昨日:366
総数:334235
・・・ようこそ、卯ノ里小学校へ・・・

10月26日(木)6年生:図工

1まいの板から・・・テープカッターを作ります。
アイデアスケッチをして、作品づくりの準備をしました。
形、彩、使いやすさなどを調整して、アイデアを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)1年生:算数

けいさんのれんしゅう。
くりあがりのあるけいさん。
10なることをかんがえてけいさん。
できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)2年生:生活

わたしたちの町をたんけんしよう・・・
計画をグループで話し合いました。
役割やめあても決めました。
たんけんの日が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)3年生:音楽

3年生から始まったリコーダーの学習。
ずいぶん上手になりました。
「レッツゴーソーレー」という曲を練習して、みんなで一緒に演奏をすると音の重なりがきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)4年生:国語

「元気にあいさつするには」をテーマにして話し合いました。
司会、時間、記録の係を決めて行いました。
話し合いの仕方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)5年生:外国語

Where is 〜?
ものの位置が言えるようにする学習でした。
on、in、under、byを使って位置を表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)6年生:保健

病気の起こり方について学習しました。
原因は、疲れ、運動不足、すいみん不足などです。
町内でインフルエンザの流行が見られるので、風邪の予防をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)秋の空

とてもすみわった空。
きれいで、さわやかです。
青空の下、運動場で子どもたちの声がひびく学校。
世界の中で争いや戦争がまだ続いている国があります・・・平和の大切さをしみじみ感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日(火)1年生:体育

鉄棒遊びの学習です。
鉄棒にぶらさがりました。
お天気もよくて、体を動かすのも気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)2年生:図工

「くしゃくしゃぎゅっ」の作づくりをしていました。
もうしぐ「まなびの広場」に展示される予定です。
作品の完成まで、もうひとがんばりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)2年生:体育

リレー遊びです。
ルールやコースを工夫して、楽しく走っていました。
一生懸命な姿は、うれしい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)3年生:書写

「小川」を毛筆で書きました。
書写コンクールの作品になります。
自分でよいと思った作品に名前を書いて、提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)4年生:図工

読書感想画に取り組んでいました。
図工室で、絵の具で色をぬりました。
教室ではない場所での学習は雰囲気が変わって、集中度も高くなりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)5年生:音楽

世界のいろいろな声の表現や楽器のひびきを楽しもう・・・
インドネシア(バリ島)のケチャ、モンゴルのホーミー、スイスのヨーデルなど、映像を見ながら聞きました。
世界には、いろいろな声や楽器がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)5年生:算数

等しい分数について学習しました。
等号や、不等号の記号を使って表して、大きさくらべをしました。
分数の通分は大事な学習内容です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)6年生:家庭

「まかせてね 今日の食事」の学習です。
給食を基に、栄養について知りました。
主食、汁物、主菜、副菜など、献立についても知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)工事に注意

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東浦町建設部上下水道課より、下記のとおり水道工事を施工する連絡がありました。
児童の登下校等で、ご配慮をお願いします。
        記
○工事場所:東仙台地内
○工事内容:配水管の布設替
○工事期間:10月下旬〜1月中旬
○交通規制:車両片側交互通行
      9:00〜17:00
歩行者、自転車については交通誘導員が誘導します。

10月23日(月)1年生:算数

授業の始めのところで、8+3の計算の仕方についておさらいをしました。
ノートに図を書いたり、前の時間のノートを確認したりしました。
くり上がりは、10のまとまりをつくることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)2年生:国語

「馬のおもちゃの作り方」の漢字の学習です。
漢字ドリルを使いました。
新しい漢字は、書き順の確認もしていましす。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日(月)4年生:外国語

what time is it?
時間について、英語での表し方を知りました。
ロンドン、サンフランシスコ、、ニューヨークなど、世界の時間は場所によって違っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045