最新更新日:2024/06/27
本日:count up14
昨日:223
総数:337639
・・7/19(金)1学期おわりの会、7/21(日)〜8/31(土)夏休み、8/19(月)全校出校日・・

6月19日(水)5年生:算数

小数のわり算。
⬜︎を使った式で表して計算。
小数の計算をして、答えが出せたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)6年生:校外学習

昨日の雨はやみ、晴れました。
リトルワールドへ行きました。
全員が参加できました。
体験をして、世界の文化についての学習。
2学期の修学旅行に向けて、よい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)6年生:校外学習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)6年生:校外学習

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)雨

雨がふり、少し寒い朝になりました。
かさをさしての登校。
いろいろなかさ・・・雨の景色を楽しもう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)朝会

今日は校長先生ではなく、他の先生のお話でした。
夏休みが近づいてきたというお話でした。
空手道の表彰と、ブックブック委員会からのお知らせもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)金魚

昨日、金魚をいただきました。
金魚といっても、色は黒っぽいです。
小さくて、泳ぐ様子がとてもかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)雨

雨がふると、動き出す生き物がいます。
小さなカタツムリを見つけました。
ゆっくりだけど、前に進んでいく様子がいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)大玉転がし(1・2年生)

児童会執行部による大玉転がし。
今日は雨の日になったので、体育館で動けてよかったですね。
楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)1年生:図工

はこでつくったよ。
いろいろな箱を組み合わせて作ります。
何ができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)2年生:生活

やさいをそだてよう。
育てている野菜について、ぎもんやもっと知りたいことを書きました。
今日は雨、水やりはしなくていいですよ。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)3年生:社会

地図記号の学習。
ワークシートに取り組み、答え合わせをしました。
たくさんの地図記号、知っておくと便利です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)4年生:社会

もえないごみのしょり・・・
ごみは私たちの問題。
ごみ収集車、クリーンセンター、リサイクル、みんなで考えよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)5年生:国語

古典の世界。
方丈記や徒然草の音読をしました。
昔のことば、昔の日本語、今のことばとは違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(火)6年生:家庭

夏をすずしく さわやかに。
自分が考えた衣服の着方を、タブレットで作って提出しました。
衣服の手入れについて学習して、洗たくの実習をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)大玉転がし(高学年)

児童会執行部が提案した企画。
目的は、違う学年と仲良くなるため。
運動会のようなリレーで、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)大玉転がし(高学年)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)1年生:算数

いろいろなかたち。
なかまにわけよう・・・
つかむことができるかたち、ころがるかたち、タブレットも使いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)2年生:図工

どきどきしたよ たのしかったよ。
絵を完成するために、絵の具の色ぬりをしました。
気持ちが伝わってくる絵がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)3年生:体育

マット運動。
練習の成果を出せたかな。
一人ずつ、先生に見てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
東浦町立卯ノ里小学校
〒470-2102
住所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字雁狭間山18
TEL:0562-34-7977
FAX:0562-34-3045