最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:28
総数:240571
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

多文化共生フェスタ イン 石浜

好天に恵まれ、多文化共生フェスタを行いました。
今年度も、自治会、シーダハウス、人権擁護委員、石浜コミュニティ、中部大学の学生さん、PTAやたくさんの地域の皆様にお力添えをいただき、開催することができました。
午前中は、舞台発表を中心に行いました。
一人一人が精一杯演技をし、感動ポイントがたくさんありました。
午後からは、各コーナーを巡り、楽しく過ごすことができました。
コーナーの運営をはりきって行う子どもたちの姿に成長を感じました。
子どもたちのこれまでの練習や準備の成果が、100%以上発揮できたフェスタとなりました。
これもひとえに応援してくださった皆様のおかげです。
ご協力いただき、たいへんにありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよフェスタです

明日は多文化共生フェスタです。
心配していたお天気も、何とか雨が降らずにすみそうです。
運動場を駐車場に開放しておりますので、ご利用ください。
コーナー発表の学年は、今日が準備の総仕上げでした。
1年生は、秋の木の実や木の葉を使っていろいろな遊びを考えています。
「見て、見て。遊びに来てね。」と、とってもはりきっています。
3年生は、オープンスペースに所狭しと、遊びのコーナーが作られていました。
今日はミニコンサートの仕上げをしていました。
5年生は図工室と音楽室を使って、コーナーの準備をしていました。
図工室は、環境学習の成果やそれを生かした遊びコーナーが作られていました。
音楽室は、なにやら机を並べ、黒のビニールで光を遮断していました。
何ができているのでしょうか?
子どもたちが創り上げてきたフェスタをぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バトン・吹奏楽部もがんばっています

フェスタに向けて、バトンクラブと吹奏楽クラブも練習に力が入っています。
体育館舞台で仕上げをしていました。。
明日は、準備のあと、最後にリハーサルをする予定です。
当日は、これまでの練習の成果をしっかり発揮してくれるものと思います。
応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

焼き芋大会の打合せをしました

6年生が、焼き芋大会に向けて準備を進めています。
焼き芋づくりのための段取りや、イモを焼いている間のゲームの方法など、担当の先生達と確認し合いました。当日は、青空リーダーやサブリーダーが役割分担をして進めていきます。
昨年度は、十分に焼けなかった芋があったので、今年度は芋を入れる順番や時間に気を付けるようにしていきます。
みんなで楽しめる焼き芋大会になるよう、6年生ががんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞会がありました(まどか寄席)

浪曲、講談、落語という話芸の三兄弟による「まどか寄席」を楽しみました。浪曲は三味線にのせたきれいな語り歌い、講談はリズミカルな読み、落語はオチをいれた話、どれも楽しく、子どもたちは笑ったり、身を乗り出して聴き入ったりしていました。また、ワークショップがあり、3年生から6年生の代表児童が浪曲、講談、落語を体験しました。緊張していましたが、みんな上手に舞台発表できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び用ジャンプ台を新しく作りました

体力向上をめざして、体育で縄跳びに取り組んでいます。
少し寒くなり、縄跳びをするのにぴったりな季節になってきました。
そこで、縄跳び用ジャンプ台が古くなっていたので、新しく作りました。
さっそく、ジャンプ台の上をポンポン跳ぶ姿が見られます。
ジャンプ台を使うと柔らかく跳ぶことができるので、縄を回すことに集中でき、二重跳びやハヤブサの練習がしやすくなるということです。
ジャンプ台をうまく活用して、新しい技の習得に挑戦してほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせをしました

今日の読書タイムは、担任の先生入れ替えの読み聞かせです。
先生達のおすすめの本、みんなで楽しめる本を読み聞かせました。
絵本自体が遊びの要素を取り入れているもので楽しんだり、次の話の展開をみんなで考えながら進めたりしていました。
読書の秋、おうちでもたまにはテレビやゲームをやめて、本を読むのもいいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送委員会主催でチョボラを行いました

各教室のせんぷうきのそうじを行いました。
取り外して、カバーや羽根を洗い、ほこりがかぶらないようにビニール袋をつけました。
たくさんの児童が参加してくれたので、とてもきれいになりました。
おかげで、すっきりした教室環境になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
年間行事予定
11/19 11/17の代休
11/20 やきいも大会準備 特別支援学級全体交流会 駆け足運動開始
11/22 やきいも大会
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230