最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:81
総数:237873
登校前に、お子様の検温と健康観察を行ってください。

2学期終業式

12月23日(月)、2学期終業式が行われました。式後には、代表児童6名が2学期の振り返りや3学期の抱負を立派に発表することができした。厳かな雰囲気の中、令和元年を締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期最後の給食

12月20日(金)、きょうは2学期最後の給食でした。メニューは子どもたちの好きなカレーとチキン、それにサラダと牛乳でした。また、お楽しみのセレクトデザートがつきました。子どもたちは、どちらのデザートを選び、食べたのでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2

青空クイズラリー2・4年生

12月19日(木)、2・4年生の青空クイズラリーが行われました。この企画の最後のペア学年で、クイズラリーの最終日です。どのペアも楽しそうにクイズを解きながら、校内を巡って景品を受け取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレ前に手紙がありました

2階のトイレ前で手紙を見つけました。トイレスリッパの整頓を一人一人が心がけ、気持ちよくトイレを使えるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

青空クイズラリー3・5年生

12月18日(水)、3・5年生の青空クイズラリーが行われました。昨日と同じようにペアでカードを見ながら校内を巡り、いろいろなクイズを解きました。明日は2・4年生の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

青空クイズラリー

12月17日(火)、1・6年生の青空クイズラリーが行われました。ペアとも交流やきずなを深めようと、総務委員会が初めて企画しました。ペアでカードを見ながら、校内のいろいろなところにあるクイズを解きました。明日は3・5年生、明後日は2・4年生の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

さわやか発表会3年生

12月16日(月)朝、3年生のさわやか発表会が行われ、たくさんの保護者の方々も参観に来てくださいました。出会いの大切さや新しく学んだことを題材にして、リコーダー演奏や書写作品や英語の歌の披露をしました。どの子も自信に満ちた表情で、思いが伝わる素晴らしい発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

東浦マラソンで、本校児童が選手宣誓をしました。

12月15日(日)、東浦マラソンが行われ、本校の児童2名が開会式で選手宣誓をしました。開会あいさつでも話題になるほどのマラソン日和で、町のキャラクターである「於大ちゃん」や「よむらび」や「手作り鎧」が応援に来ていました。たくさんの参加者が見守る中、はきはきした声で立派に宣誓をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生が1年生をおもちゃ大会に招待しました

12月13日(金)、2年生児童が1年生の教室に現れ、おもちゃ大会の招待状を手渡ししました。2年生は少し照れくさそうにはにかみながら渡し、受け取った1年生はとても嬉しそうでした。1年生はすぐに友達と見せ合いながら読み、みんなで声をそろえてありがとうを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2・4年ペア読書

12月11日(水)、4年生が2年生に読み聞かせをしました。全校では12日(木)の予定でしたが、その日が4年生の校外学習になったため一日早く行いました。読む側も聞く側も、集中して読書ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

12月9日(月)の朝会では、「明るい社会づくり運動 実践体験文」「みどりの絵コンクール」「校内マラソン大会」の表彰と、人権週間の取組で練習した歌の発表が行われました。歌の題名は「ボクラノセカイ」です。歌詞の意味を考えながら、全校で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

わくフリ

12月6日(金)、「わくわくフリータイム」(通称「わくフリ」)の第2期が始まりました。本校の特色ある活動の一つで、総合的な学習の時間を使って、子どもたちが自分で課題を決め、それぞれが情報を集め、整理分析し、探究し、分かったことをまとめていきます。どの子も真剣で、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会 その2

以下の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内マラソン大会

12月5日(木)、校内マラソン大会が開かれました。どの学年もこの日に向け、かけ足運動や試走会で練習を重ねてきました。大変寒い日となりましたが、多くの保護者の方が応援に来てくださり、子どもたちはとても心強かったと思います。また、ボランティアとして協力していただいた保護者の方々のおかげで、子どもたちは安心して参加でき、事故も防ぐことができました。心よりお礼を申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のかけ足運動

12月4日(水)、最後のかけ足運動を行いました。いつも通り準備体操をしてから、低・中・高学年別のコースを走りました。約3週間、みんな本当によくがんばりました。明日のマラソン大会での健闘を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校合唱の練習をしています

12月4日(水)、今日から10日まで人権週間が始まりました。来週の月曜日の朝会では「ボクラノセカイ」の全校合唱をします。どのクラスも練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵画が校長室に戻ってきました

12月3日(火)、東浦町郷土資料館に貸し出していた絵画「火の鳥」が返却されました。秋の企画展で展示するため、10月18日(金)に校長室から搬出されていたものです。改めて拝見すると、迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

12月2日(月)、全校で学校保健委員会に参加しました。はじめに保健委員会の児童がインフルエンザに負けない体を作るための発表をし、生活習慣の見直しや咳エチケットの大切さなどについて考えました。また、栄養教諭からは、日ごろの食事の面から体を強くするための注意点を、クイズを交えながら教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

12月2日(月)の朝会で、非行防止標語や町景観コンテストの表彰がありました。また、人権週間に合わせて、校長先生からの講話もありました。「しあわせになあれ」の絵本と歌が紹介され、みんなが画像とメロディからそれぞれの思いを感じ取っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
東浦町立石浜西小学校
〒470-2103
住所:愛知県知多郡東浦町大字石浜字三ツ池30
TEL:0562-84-0661
FAX:0562-83-8230